HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/146532/

冷えとり名人が指南/体操編②歪みを正す「橋本操体法」

田中美津さん

田中美津さん

1943年生まれ。鍼灸師。1970年代初頭、日本のウーマン・リブ運動を主導。4年半のメキシコでの生活を経て、1982年より鍼灸治療院「れらはるせ」を開設。
『自分で治す冷え症』(マガジンハウス)『いのちの女たちへ とり乱しウーマン・リブ論』(パンドラ)など著書多数

体のゆがみを正す「橋本操体法」

 

 

35年のキャリアを持つ鍼灸師で、冷えとり名人の田中美津さんが、"明るく養生、元気に不摂生"をモットーに、体も心もラクになる"好い加減"な冷え養生法を伝授します。

 

今回は、体の歪みを正し、バランスのいい体に戻していく「橋本操体法」をご紹介します。

 

 

 

体を緩ませ心を鎮める

「橋本操体法」

 

 

橋本操体法は体をラクなほうに動かすことで歪みを正し、バランスのいい体に戻していく運動。ゆっくりした動きと、ストンと力を抜くと同時に息も一気に吐くのがコツ。

 

「症状というものは、前後左右上下対角線のどこかが歪んでいることから起こります。体はまず痛みとして異常を出すことが多いので、コリや痛みを感じたら即、橋本操体法よ。

 

その時点で対応すれば、さらにひどくしないですむの。呼吸を整え、体を緩ませ心を鎮める操体は、いわば動く瞑想。簡単な動きで異常を初期に取り抑える橋本操体。あなたの健康を支える一生の杖になりますよ」

 

 

 

歪みを正して、体を緩ませ心を鎮める

《橋本操体法》

 

 

まずはラクなほうを探します。左肩をゆっくり上げて下ろしたら、

右肩も同じようにしてどちらが上げやすいか確かめます。

少しずつ息を漏らしながら、上げやすいほうの肩だけ再度上げていきます。

上げていくときは、ゆっくりしずしずと行うのが大事。

 

 

息を漏らしきる手前で動きを 止めます。

肩の上に置かれた 他人の手の重さに逆らってい る感じで動きを止め、

同時に 息を止めて5つ数えます。

 

 

5つ数えたらストンと脱力。 同時に息も一気に吐きます。

1〜3を4〜5回繰り返しま す。回を重ねるごとに、肩が 高く上がるようになり、肩コ リ、重圧感が消えます。

 

 

 

仰向けに寝て両膝を立て、腕 を頭の後ろで組みます。左右 交互にゆっくり倒してみて、倒しやすいほうへ、息を漏ら しながらゆっくりと、両膝を 倒していきます。

床面近くま で倒したところで息も動きも 止め、5つ数えてからストン と脱力。4〜5回繰り返しま す。腰や背中の痛みに効果的。

 

 

 

仰向けに寝て、かかとを押し出すようにしながら、脚を1本 ずつ伸ばしてみて、伸ばしやすいほうを、息を漏らしながら ゆっくり伸ばします。

伸ばしきったところで息も動きも止め、 5つ数えてからストンと脱力。4〜5回繰り返すと脚の長さ がそろっているはず。背中のコリもほぐれます。

 

 

 

次回は、体の冷えをイメージトレーニングで脱却する方法についてご紹介します。

 

 

イラスト/しおたまこ 構成・原文/石丸久美子

 

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

やや無骨な名前とは裏腹に、上品で優しい芋焼酎! 原日出子さんの簡単おつまみもご紹介中です

やや無骨な名前とは裏腹に、上品で優しい芋焼酎! 原日出子さんの簡単おつまみもご紹介中です

PR
<前の記事

<前の記事
第15回/冷えとり名人が指南/体操編①「振り子運動」で簡単気功

次の記事>

次の記事>
第17回/冷えとり名人が指南/心の冷えは「イメトレ」で脱却

この連載の最新記事

冷えとり名人が指南/心の冷えは「イメトレ」で脱却

第17回/冷えとり名人が指南/心の冷えは「イメトレ」で脱却

冷えとり名人が指南/体操編②歪みを正す「橋本操体法」

第16回/冷えとり名人が指南/体操編②歪みを正す「橋本操体法」

冷えとり名人が指南/体操編①「振り子運動」で簡単気功

第15回/冷えとり名人が指南/体操編①「振り子運動」で簡単気功

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル