HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/more/247121/

大人の目に起こりがち「黄斑前(上)膜」とは?/目の病気⑤

物を見るときにピントを合わせる黄斑部によく起こる一般的な病気「黄斑前(上)膜」について、眼科医の板谷正紀先生にお話を伺いました。

 

お話を伺ったのは

板谷正紀さん 眼科医、医学博士

板谷正紀さん
Masanori Hangai

眼科医、医学博士。医療法人クラルス理事長、板谷アイクリニック銀座院長。硝子体手術と緑内障手術のエキスパート。

 

黄斑前(上)膜
黄斑部によく起こる一般的な病気

目の奥にある網膜の中央には、直径2㎜ほどの黄斑部があります。ここには、物の色や形を見分ける視細胞が集まっていて、視力を司る重要な働きをしています。

 

「後部硝子体剝離などによって、この黄斑部の表面に膜が残り、その膜が絞り込むような力により中央に集まり、黄斑部が変形する病気が黄斑前膜です(黄斑上膜ともいいます)。黄斑部が分厚くなったり、シワが寄ることで、物が歪んで見えたり、大きく見えたり、視力が低下するなどの症状が特徴です。

 

60歳頃から増えてくるよくある病気で、失明することはありません。初期にはほとんど自覚症状がないのですが、進行すると徐々に症状が現れ、生活に影響が出ることも。今の医学では薬では治らず、治療には膜を取り除く手術(日帰りが可能)を行います。経過観察しながら、早期の段階で治療をすることが大切です」

 

 

網膜表面に傷ができて黄斑前膜に成長

網膜表面に傷ができる

加齢などにより硝子体が網膜から離れると、黄斑の表面に薄い膜が残ります。この端の網膜表面に傷ができると、細胞が膜を伝わり、中心に向かって集まってきます。

 

黄斑前膜に成長

膜が中心へ向かって収縮する動きにより、細胞が集まってきて中心窩が盛り上がります。このため、物が歪んで見えたり、視力の低下が起こります。

 

黄斑前(上)膜に関係する部位

硝子体(しょうしたい)

眼球内を満たす透明なゼリー状の物質で、眼球の形を保ち、入ってくる光を通す役割が。

 

網膜(もうまく)

眼底に広がる薄い膜で、光や色を感じ取る神経細胞が集まっています。

 

黄斑部(おうはんぶ)

網膜の中心にある視細胞が集中している部分で、物を見るピントを合わせるところ。

 

中心窩(ちゅうしんか)

黄斑部の中心にあるくぼみ部分で、最も高精度な視覚があります。

 

硝子体、網膜、黄斑部、中心窩のほか、代表的な目の病気に関係する部位の説明は、あなたの症状はどれ? 40歳を過ぎたら注意すべき目の病気は?/ 目の病気①をご参照ください。

 

 

イラスト/いいあい<イメージ> コタケマイ(asterisk-agency)<解剖図> 構成・原文/山村浩子

 

 

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

やや無骨な名前とは裏腹に、上品で優しい芋焼酎! 原日出子さんの簡単おつまみもご紹介中です

やや無骨な名前とは裏腹に、上品で優しい芋焼酎! 原日出子さんの簡単おつまみもご紹介中です

PR
<前の記事

<前の記事
第4回/糸くずや蚊のような浮遊物が見える「飛蚊症」の原因は?/目の病気④

次の記事>

次の記事>
第6回/要注意!中途失明の原因になる「加齢黄斑変性」とは?/目の病気⑥

この連載の最新記事

話題の「目のスーパードック」とは? 50代読者が検査を受けてみたら

第9回/話題の「目のスーパードック」とは? 50代読者が検査を受けてみたら

放置すると失明の危険がある「緑内障」ってどんな病気?/目の病気⑧

第8回/放置すると失明の危険がある「緑内障」ってどんな病気?/目の病気⑧

「霧がかかったよう」「まぶしい」症状は白内障かも。原因と対策は?/目の病気⑦

第7回/「霧がかかったよう」「まぶしい」症状は白内障かも。原因と対策は?/目の病気⑦

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル