HAPPY PLUS
https://ourage.jp/column/food/forties-recipes/210311/

鍋ひとつでOK! 梅雨、だるい時に。野菜+梅のさっぱり「夏ポトフ」

山脇りこ

山脇りこ

料理家。週に6日は家で晩ごはんを食べる夫とふたり暮らし。50歳を過ぎてからは日々のごはんの7割が野菜に。旬の食材や、だし、調味料にこだわりつつ、忙しい人にも作りやすい家庭料理を伝えている。「3分クッキング」や「あさイチ」などのテレビや、雑誌でも活躍中。『明日から、料理上手』『野菜のたのしみ』『いとしの自家製』など、著書多数。台湾好きで台湾のガイド本『食べて、笑って、歩いて好きになる大人のごほうび台湾』もある。
代官山で料理教室「リコズキッチン」を主宰。教室情報はインスタグラムやFBで。instagram : yamawakiriko ブログ:rikoskitchen.com   FB:山脇りこ

まだ家での食事が続いていて、おうちごはんのレパートリーもそろそろ息切れモードの方に。

 

ワンプレートだとちょっと寂しいから、気軽にぱぱっとあと1品作れたら、なんて時に。

 

毎週1回、鍋かボウル、ポリ袋のうち1つでさくっとできる1品をご紹介しています。

 

 

 

夏ポトフ

 

ポトフと言えば、真冬にフーフー言いながら食べるもの?

ええ、こちらはその夏バージョンです。

だるさや疲れがでてくる梅雨時、身体を冷やしすぎずさっぱりと、野菜をたっぷりいただく、“夏バージョンのポトフ” 。梅干しを1個入れて、旨みと酸味をプラスするのがポイントです。火が入りやすい野菜が中心なので、さっとできるのもうれしいところ。

 

ズッキーニはかぼちゃの仲間。でも糖質は低く、免疫力をあげるビタミンC、抗酸化作用があり若返りに効くベータカロテンも。やわらかく生でも食べられます。

なすの紫紺色は、ナスニンと呼ばれるポリフェノールの色素。これにも強い抗酸化力があるのです。

キャベツにもビタミンC、それと骨の形成にも関わるビタミンK、あと、十二指腸や胃に優しいビタミンU、いわゆるキャベジンも含まれています。

トマトはリコピン、βカロテン、ビタミンCと、抗酸化力の宝庫。

そんな頼りになる野菜をしっかり摂って、元気に夏を乗り切りましょう!

 

 

材料 (2~3人分)

 

ズッキーニ 2本 (緑だけでもOK)

なす 1本

キャベツ 1/4 

トマト1個

梅干 1個

ベーコン 4枚(80g)※フランクフルトやソーセージでもOK

塩 小さじ1/2

白ワイン 100ml

 

 

 

作り方

1.ズッキーニ、なす、トマトはへたをとり、ひと口大の乱切りにする。キャベツは3センチ角に切る。ベーコンは3センチ幅に切る。

 

2.蓋ができる鍋に、野菜と塩を入れて、全体をざっくりまぜ、梅干しを3,4切れに手でちぎり種ごといれ、ベーコンを上にのせ、白ワインをそそぐ。(写真1)

 

3.2に蓋をして中火にかけ、沸いてきたら火を弱めて10分煮る。蓋をあけて、2分ほど煮てアルコール分を飛ばす。

 

※梅干しとベーコンの塩分に応じて、最後に味を見て塩で調整してください。

※残ったら、次の日はカレーに展開したり、パスタやそうめんに合わせてもおいしい。

 

 

 

簡単美味しい1品で、おうちごはんをより楽しく!

 

 

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
40代からの『筋活』
健康的に瘦せる
40代・50代のメイク
閉経との上手なつき合い方

今すぐチェック!

人気インスタグラマー、おさよさんの “推し洗剤”。「スティック形状の洗剤」ってどれだけスゴイの?

人気インスタグラマー、おさよさんの “推し洗剤”。「スティック形状の洗剤」ってどれだけスゴイの?

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第4回/鍋ひとつでOK! 代謝を上げて疲労回復!「初夏の野菜カレー」

次の記事>

次の記事>
第6回/ポリ袋ひとつでOK!甘酒活用レシピ2選「甘酒味噌の大根漬け」「塩甘酒わさびのきゅ…

この連載の最新記事

【ボウルひとつで完成!】お疲れ気味な胃腸にも! 夏バテの疲労回復にも! 梨と豆苗の辛ナムル 

第91回/【ボウルひとつで完成!】お疲れ気味な胃腸にも! 夏バテの疲労回復にも! 梨と豆苗の辛ナムル 

【ポリ袋ひとつで完成!】夏の終わりの肌、歯や骨を元気に! ゴーヤと紫玉ねぎの手間なしサラダ 

第90回/【ポリ袋ひとつで完成!】夏の終わりの肌、歯や骨を元気に! ゴーヤと紫玉ねぎの手間なしサラダ 

【鍋ひとつでOK!】日焼けしたときにも! 活性酸素除去レシピ、トマトとパンの煮込み~パッパ・アル・ポモドーロ

第89回/【鍋ひとつでOK!】日焼けしたときにも! 活性酸素除去レシピ、トマトとパンの煮込み~パッパ・アル・ポモドーロ

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル