HAPPY PLUS
https://ourage.jp/column/food/forties-recipes/311252/

いつもの「野菜スティック」を「ひよこ豆とチーズのディップ<フムスのチーズアレンジ>(作り置き)」で栄養価アップ/Wタンパク質レシピ

タンパク質リッチなディップを作り置きしておけば、手軽な野菜スティックが栄養価の高い1品に。最近注目の中東の定番ペースト「フムス」は、ひよこ豆の植物性タンパク質が魅力。チーズの動物性タンパク質を加えれば、Wタンパク質がとれるディップとして重宝します。

※「Wタンパク質(動物性タンパク質と植物性タンパク質)」を組み合わせてとるメリットはこちら

 

作り置き
ひよこ豆とチーズのディップ<フムスのチーズアレンジ>

ひよこ豆を使った、中東地域の定番ペースト「フムス」を、チーズでWタンパク質にアレンジ。エキゾチックなテイストがやみつきになります。

ひよこ豆とチーズのディップ

●材料(作りやすい分量)

  • ひよこ豆水煮……200g
  • カッテージチーズ……100g
  • 無調整豆乳……大さじ3
  • 白すりごま……大さじ1
  • レモン汁……小さじ2
  • クミンパウダー……小さじ1
  • おろしにんにく……小さじ1/2
  • 塩・こしょう……各少々

 

●作り方

  • すべての材料をフードプロセッサーに入れ、なめらかになるまで攪拌する。
  • (保存の目安:冷蔵庫で3~4日間)

ゆでたブロッコリーやごぼうなど温野菜で楽しむのもおすすめです。
野菜スティック

タンパク質…5g

野菜スティック

●材料(2人分)

  • にんじん・大根・セロリ・ラディッシュ・その他好みの野菜……適量
  • ひよこ豆とチーズのディップ……100g

 

●作り方

  • 1. にんじん、大根は皮をむいて拍子木切り、セロリはピーラーで筋を取って1/3の長さに切り、ラディッシュは縦半分に切る。
  • 2. 皿に①を盛り、ディップを器に入れて添える。

 

 

●POINT!

摂取した栄養をきちんと吸収するには、腸内環境が整っていることが重要。食物繊維豊富な野菜をたっぷりとって。同時にビタミンCやβ-カロテンなどの抗酸化物質もとれます。

 

 

レシピを教えていただいたのは

北嶋佳奈
北嶋佳奈さん
管理栄養士・フードコーディネーター
公式サイトを見る
Twitter Instagram

Sunny and代表。美容と健康を考えたレシピ開発を数多く手がける。『デパ地下みたいなごちそうサラダ ベストレシピ 決定版』(宝島社)ほか著書多数。

 

 

撮影/神林 環 スタイリスト/洲脇佑美 料理/北嶋佳奈 構成・原文/瀬戸由美子

 

 

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
40代からの『筋活』
痩せる
40代・50代のメイク
閉経との上手なつき合い方

今すぐチェック!

サラッとした使い心地のUVケア3選!「うっかり日やけ」はもうしません

サラッとした使い心地のUVケア3選!「うっかり日やけ」はもうしません

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第14回/高野豆腐と卵でタンパク質をふんだんにとれる「高野豆腐と野菜の卵あん」/Wタンパク質レシピ…

次の記事>

次の記事>
第16回/「ひよこ豆とチーズのディップ(フムスのチーズアレンジ)」を詰めた「パプリカグラタン」/Wタンパク質レシピ…

この連載の最新記事

高タンパク低脂肪のエビで「豆腐とエビのタイ風すり身焼き」/Wタンパク質レシピ

第22回/高タンパク低脂肪のエビで「豆腐とエビのタイ風すり身焼き」/Wタンパク質レシピ

ダイエットや冷え性にもおすすめ「ラムとひよこ豆のトマト煮込み」/Wタンパク質レシピ

第21回/ダイエットや冷え性にもおすすめ「ラムとひよこ豆のトマト煮込み」/Wタンパク質レシピ

「カリフラワーサラダ」の「サーモンと豆腐のペースト(作り置き)」あえ/Wタンパク質レシピ

第20回/「カリフラワーサラダ」の「サーモンと豆腐のペースト(作り置き)」あえ/Wタンパク質レシピ

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル