連載1回目と2回目では、血糖値をしっかり管理することが美と健康のカギであることを学んできました。そして前回ご紹介した血糖値をコントロールする食べ方7つのルールをもとに、今回からは3食のメニューを提案していきます。糖質控えめなのはもちろん、血糖値の上昇を抑えるタンパク質や食物繊維もたっぷりです。
血糖値の上昇は緩やかに、栄養は豊富に!
まずは、少なめ主食を野菜でボリュームアップする朝食からご紹介。1日の活動エネルギーを補給したい朝は、糖質もある程度OK。前日に作って朝はそのまま食べられるサラダや、温めるだけのスープで野菜を!
冷やしてもおいしい! 爽やかテイスト
糖質 4.2g タンパク質 5.2g 食物繊維 1.8g
ビーツはアンチエイジングの強い味方。
血管を柔らかくする成分や抗酸化成分を含みます。
材料(2人分)
ビーツ(缶詰・輪切り)……100g
牛肉(薄切り)……50g
キャベツ……50g
水……300㎖
塩・こしょう……各少々
サワークリーム……適量
にんにく(みじん切り)……小さじ1
オリーブオイル……小さじ1
作り方
1 キャベツは幅2㎝、牛肉は食べやすい大きさに切る。
2 オリーブオイルをひいた鍋ににんにくを入れて熱し、牛肉を加えて炒める。色が変わったらキャベツを加え、さらによく炒める。
3 キャベツがしんなりしてきたら水、ビーツを加え、弱火で約15分煮込む。
4塩、こしょうで味を調えて器に盛り、サワークリームを添える。イタリアンパセリ(あれば)を飾る。
次ページで、おからと大豆のクイックブレッドのレシピをご紹介します。
OurAgeはウェブサイトだけでなく、メールマガジンやfacebook、Twitterでも「とっておき」情報をお届けしています。
ぜひチェックしてください!
会員だけのお得な情報もお届けします!
登録はこちら(無料)
コメント
コメントを投稿する