HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/doctor/231669/

ヘモグロビンのもと「ヘム鉄」を増やす!/Dr.根来の体内向上プロジェクト

根来秀行

根来秀行

1967年、東京都生まれ。医師、医学博士。この連載から生まれた『ハーバード&ソルボンヌ大学 Dr.根来の特別授業 病まないための細胞呼吸レッスン』『ハーバード&パリ大学 根来教授の特別授業 「毛細血管」は増やすが勝ち!』(いずれも集英社)が好評発売中。ハーバード大学医学部客員教授(Harvard PKD Center Collaborator, Visiting Professor)、ソルボンヌ大学医学部客員教授、奈良県立医科大学医学部客員教授、信州大学特任教授、事業構想大学院大学理事・教授。専門は内科学、腎臓病学、抗加齢医学、睡眠医学など多岐にわたり、世界の最先端で臨床・研究・医学教育にあたる。

記事一覧を見る

いし 寒さ厳しい日々ですが、根来教授の細胞呼吸を促す3つの呼吸法でなんとかしのいでいる、ぐうたらライターのいしまるこです。はてさて、根来教授の「呼吸年齢を若く保つ」プロジェクトも今回で最終回になりますよ。

 

根来 こんにちは、根来秀行です。3回続けて呼吸法をご紹介してきましたが、最後は、食事のお話をしたいと思います。

 

いし わー、聞きたいです!

 

根来 ではここで、復習をかねてクイズです。
各細胞へ酸素を運んでくれるのは何でしょう?

 

いし ハイ!赤血球のヘモグロビンです。この連載の2回目に詳しく解説していただきました。

Dr.negoro 血液中のヘモグロビン

 

根来 そうですね。というわけで、赤血球のヘモグロビンを強化することも、細胞呼吸を促すことにつながります。

 

いし なるほどね。ヘモグロビンが不足する主な原因は?

 

鉄分不足は細胞呼吸の滞りにつながる!

 

根来 鉄分不足です。ヘモグロビンの構成要素である「ヘム」は鉄を含み、酸素と結びつく力が強く、全身に酸素を行き渡らせる重要な役割を担っています。鉄分が不足すると「鉄欠乏性貧血」になりますが、これはヘモグロビンの産生が低下してしまうことが原因です。そして、それは細胞呼吸の滞りを招きます。

 

いし 鉄不足で貧血になるのは知っていたけど、それが細胞呼吸の滞りにつながるとは!

 

根来 そうなんですよ。貧血になるとめまいや立ちくらみがするのは、鉄不足で脳細胞が酸欠状態に陥っている状態なのです。

 

いし そうだったんですねー。

 

根来 鉄分は汗と一緒に流れ出てしまうので、特に夏は水分・塩分の補給だけでなく、鉄分の補給も重要です。貧血によって夏バテに似た症状が出ている場合もあります。

 

いし 夏バテだと思っていたら貧血だったってことがあるわけですね。

 

根来 そういうことです。特に女性は月経や婦人科系の病気で貧血になる人が多く、女性の3人に1人は貧血といわれています。月経がある女性では毎月20〜30mgの鉄分を失っており、補わなければ減っていく一方です。

 

いし 検診で引っかかっていなければ大丈夫でしょ?

 

根来 それがそうでもなくて、会社や自治体の検診で「貧血なし」と診断されても安心できないんです。

 

いし えーっ、どうして?

 

検診では「隠れ貧血」が見逃されている危険性が?

 

根来 一般的な貧血の検査は、血液検査で血中のヘモグロビン濃度を調べるのみですが、この検査だけでは鉄欠乏がかなり進んだ段階でないと貧血と診断されません。そのため、「隠れ貧血」がかなりの確率で見落とされていると考えられます。

 

いし では隠れ貧血かどうかは、どうしたらわかるの?

 

根来 隠れ貧血を調べるには、肝臓や脾臓に蓄えられている体内の貯臓鉄の量を調べる必要があります。血液検査で「血清フェリチン」の値を調べて判断しますが、「貧血が心配なので血清フェリチンの検査をしたい」といえば、保険適用で調べてもらえます。

 

いし 気になる人は調べたらいいですね。鉄不足を解消するために自分でできることといえば、やはり食事ですよね?

 

根来 はい、鉄不足はまず食事で補うのが基本です。「ヘム鉄」は肉や魚など動物性食品に含まれているので、積極的に食事に取り入れましょう。

Dr.negoro_ill
ヘム鉄を多く含む食材

豚・鶏・牛のレバー、牛ヒレ肉、豚もも肉、イワシ、鮭、マグロ、カキ、アサリなど

 

根来 鉄分には植物性食品に含まれる「非ヘム鉄」もあります。ヘム鉄ほど体内の吸収率は高くありませんが、良質なタンパク質やビタミンCを多く含む食品と一緒にとることで、吸収率がアップします。また、ビタミンB12やB6、葉酸を多く含む食材は赤血球の生成に必要です。

 

いし いろいろな食品を組み合わせて、バランスのよい食事を心掛けることが、鉄を効果的に吸収することにつながるわけですね。

 

根来 食前食後に、緑茶やコーヒー、紅茶などタンニンを含む飲み物を飲むと、非ヘム鉄が吸収されづらくなるので、食後1時間ほどしてから飲むか、麦茶やハーブティー、ルイボスティーなどがおすすめです。玄米や豆類の皮に含まれるフィチン酸も非ヘム鉄の吸収を妨げるので、食べ過ぎには注意しましょう。

 

いし 貧血が進んで食事で間に合わない場合は、鉄剤を処方されますが、気持ち悪くなるという人も多いみたいなんですけど。

 

根来 そうですね。その場合は、処方薬より高くなりますが、サプリでヘム鉄をとるのもいいでしょう。ビタミンCと一緒にとると吸収率が上がります。

 

いし 合わせ技ですね!

 

根来 さて、呼吸年齢を若く保つプロジェクトは、いったん終了です。レッスンでお伝えしたことを少しでも実践していただいて、コロナもこの冬も上手に乗り切ってくださいね。

 

それでは皆さん、細胞呼吸を促し、今日も素敵な1日を!

 

Dr.negoro_photo

 

免疫の砦となる腸内環境も細胞呼吸が左右します!

 

 

ハーバード&ソルボンヌ大学Dr.根来の特別授病まないための細胞呼吸レッスン
根来秀行 本体1300円+税

 

撮影/角守裕二 取材・文/石丸久美子 イラスト/浅生ハルミン

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

やや無骨な名前とは裏腹に、上品で優しい芋焼酎! 原日出子さんの簡単おつまみもご紹介中です

やや無骨な名前とは裏腹に、上品で優しい芋焼酎! 原日出子さんの簡単おつまみもご紹介中です

PR
<前の記事

<前の記事
第119回/パーフェクトな呼吸法で細胞呼吸を促進!/Dr.根来の体内向上プロジェクト

次の記事>

次の記事>
第121回/「新型コロナも風邪」だから実はそんなに心配ないの?ハーバード大の感染流行の予測は…

この連載の最新記事

「瞑想」でストレス軽減、長寿遺伝子が活性化して寿命も延ばせる!?/根来秀行教授×高野山大学・松長潤慶副学長「密教の瞑想を医学する」

第162回/「瞑想」でストレス軽減、長寿遺伝子が活性化して寿命も延ばせる!?/根来秀行教授×高野山大学・松長潤慶副学長「密教の瞑想を医学する」

あなたの「慢性炎症」度は?「慢性炎症」を抑える対策は?/根来秀行教授「慢性炎症が万病のもと」

第161回/あなたの「慢性炎症」度は?「慢性炎症」を抑える対策は?/根来秀行教授「慢性炎症が万病のもと」

コロナ感染で細胞が老化し「慢性炎症」を拡大させる!? 負のループの鍵は毛細血管/根来秀行教授「慢性炎症が万病のもと」

第160回/コロナ感染で細胞が老化し「慢性炎症」を拡大させる!? 負のループの鍵は毛細血管/根来秀行教授「慢性炎症が万病のもと」

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル