HAPPY PLUS
https://ourage.jp/column/karada_genki/more/183969/

インプラント? 矯正? 口内の大きな変化には慎重に

これから先、できるだけ長く、

健康で美しい歯を維持する必須7条件

 

50代からは体のほかの部分が変化するように、歯をはじめ口腔内の環境や機能も変化しはじめます。この変化を見過ごさず、早めに対処することが肝心です。歯科の先生に大切な7つのポイントを教えていただきました。

 

お話を教えてくれたのは

宝田恭子さん

 宝田恭子さん Kyoko Takarada

宝田歯科医院院長。歯科医。東京歯科大学卒業、同保存科勤務後、現医院3代目院長に。口元から全身の美を考え独自メソッドを展開。『たるみが消える顔筋リフト 宝田流表情筋トレーニング』(講談社)など著書多数

 

4.インプラント? 矯正? 大きな変化には慎重に

 

もともと苦手なケアを一生できるか考慮すべき

 

「40代後半以降で、インプラントをと考える人は多いです。ただ、更年期と重なるため、骨密度低下などが起こり、インプラントができないケースも。また、処置できるとしてもインプラントは異物ですから、入れたらきちんとメンテナンスをしなくては、インプラント歯周病などを発症します。もともとその部分のケアが苦手で歯を失ったことを考えると、老後に向かっていく中で、きちんとケアできるのか考えてから決断することが必要です」

 

宝田先生は、義歯も進化しているので選択肢に入れるべきだと言います。

 

「義歯=入れ歯と敬遠する人も多いですが、実は金属ばねのない、軽量でつけ心地が快適なものも多く出ています。しかも、インプラントではできませんが、義歯だと歯茎をふっくらさせ、口元の表情を若々しくすることもできるのです。思った以上に快適です」

 

また、矯正に関しても無理に動かさないものをおすすめしたいと言います。

 

「矯正は40代後半でも可能です。でも、嚙み合わせはその人の癖でもあります。きれいな歯並びに変えたことで、その人のバランスが変わり、体に不調が出ることも。マウスピースタイプのマイルドなものがおすすめです」

●進化! 矯正や義歯の世界

国内の専門技工士が製作する透明なマウスピース型の矯正装置、アソアライナー。見た目の変化も少なく、変化も緩やか

ばねがないので見た目にも違和感なく、軽量なバルプラスト(義歯)。歯茎をふっくらさせることで、口元痩せ・老けを防ぐことも可能

 

 

イラスト/内藤しなこ 取材・原文/伊藤まなび

 

 

MyAge2019夏号 購入アイコン

この特集も読まれています!

子宮
フェムケア
水晶玉子2023開運
痩せる
ツボ・指圧
筋活

今すぐチェック!

マッサージガンでシェイプアップ! 顔のリフトアップから二の腕、ぽっこりお腹も解消しましょう

マッサージガンでシェイプアップ! 顔のリフトアップから二の腕、ぽっこりお腹も解消しましょう

<前の記事

<前の記事
第7回/歯の治療痕は、 50歳前後で再確認を…

次の記事>

次の記事>
第9回/「歯のクリーニング」頻度は3カ月に1度/健康な歯を維持する条件・その7…

この連載の最新記事

「歯のクリーニング」頻度は3カ月に1度/健康な歯を維持する条件・その7

第9回/「歯のクリーニング」頻度は3カ月に1度/健康な歯を維持する条件・その7

インプラント? 矯正? 口内の大きな変化には慎重に

第8回/インプラント? 矯正? 口内の大きな変化には慎重に

歯の治療痕は、 50歳前後で再確認を

第7回/歯の治療痕は、 50歳前後で再確認を

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル