HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/more/185160/

「見えにくい」状態を放置すると認知力が低下する!?

梶田雅義

梶田雅義

梶田眼科院長。医学博士。日本眼科学会専門医。遠近両用レンズを使った目の調節機能(ピント合わせ)の補助を軸とした治療を行う。老眼研究のエキスパート。
www.kajitaganka.jp

頭痛・肩コリが目からきている場合もあるのを知っていますか⁉ 裸眼で過ごしている遠視の人、メガネのピントが合わなくなった近視の人は、自分の目に合うメガネをかけることが不快症状の解決策に!

 

本を読むのが苦痛になったら
メガネが合っていないサインかも

目の健康寿命 新聞

「私は学生時代に本を読むのが大の苦手で、1冊を読みきることさえ大変でした。しかも、頭痛と肩コリに悩まされ、頭痛薬と湿布が欠かせなかったのです。でも、メガネをかけたところ、いつのまにか頭痛・肩コリが治まり、本を読むスピードが上がりました。小説を読む楽しさに目覚めたのです」

 

梶田眼科院長の梶田先生が頭痛・肩コリとメガネの関係に着目したのは約30年前。裸眼で過ごしていた遠視の人にメガネを処方したところ、「頭痛と肩コリが治った!」と報告されたのがきっかけです。その後も、患者さんから同様の報告が寄せられ、遠視だった梶田先生自身もメガネをかけることにしたのです。

 

「もしも頭痛・肩コリに悩んでいたり、本を読むのがおっくうに感じられたら、それはピントが合っていないせいかもしれません。遠視の人にとっても、近視の人にとっても、自分の目に合うメガネやコンタクトレンズが、人生の質を高めてくれるということを知ってほしいと思います」(梶田先生)

 

「見えにくくなった」のを放置すると
知的好奇心も薄れ、認知力の低下

を招く恐れが!

目の健康寿命 知的好奇心

ピントが合わず、ぼんやりとしか見えない状態を放置すると、脳が映像処理をしなくなり、物を見ること自体をあきらめてしまいます。認知症の検査で、目で見た物の形がわからなくなるというのは、脳の反応が鈍くなり、認知力が低下している表れなのです。

 

「特に自分の視力を過信して、メガネをかけたがらない遠視の人は要注意。手元が見えにくいと、脳が見ることをあきらめ、知的好奇心を低下させます。また、対面で話すときに相手の顔がぼやけるため、目を合わせて会話することがつらくなってしまうのです。もしも、おしゃべりな人が急に静かになったら、認知症の兆候かもしれません」

 

"ピントが合わず、相手の顔が見えにくい"状態は、人とのコミュニケーションに影響を及ぼし、人生の楽しみを半減させます。高齢になっても生き生きと過ごせるように、自分に合うメガネやコンタクトレンズで、"近くも遠くも"快適に見える環境を整えましょう。

 

 

次回は“見る力”と“空間把握力”をアップさせるビジョントレーニングについてご紹介します。

 

 

イラスト/かくたりかこ 取材・原文/大石久恵

MyAge2019夏号 購入アイコン

 

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

やや無骨な名前とは裏腹に、上品で優しい芋焼酎! 原日出子さんの簡単おつまみもご紹介中です

やや無骨な名前とは裏腹に、上品で優しい芋焼酎! 原日出子さんの簡単おつまみもご紹介中です

PR
<前の記事

<前の記事
第4回/疲れないメガネを作るために重要な“屈折値”とは?

次の記事>

次の記事>
第6回/よく物にぶつかる原因は空間把握能力が落ちたから?大人が鍛える方法

この連載の最新記事

抗酸化作用が高いルテインなど、“今の目年齢”を保つためにできることは?

第11回/抗酸化作用が高いルテインなど、“今の目年齢”を保つためにできることは?

目の健康寿命を延ばすには「酸化ストレス」と「慢性炎症」対策を!

第10回/目の健康寿命を延ばすには「酸化ストレス」と「慢性炎症」対策を!

家具に足をぶつけるのを防ぐ体のコントロール力を高める運動とは/ビジョントレーニング③

第9回/家具に足をぶつけるのを防ぐ体のコントロール力を高める運動とは/ビジョントレーニング③

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル