HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/more/235243/

安心して認知症になれる社会を目指す「認知症未来共創ハブ」/認知症とともに生きる取り組み②

認知症とともによりよく生きる未来を目指す「認知症未来共創ハブ」の、認知症になっても笑顔で共に過ごせる環境づくりへの取り組みなどをご紹介します。

 

お話を伺ったのは

堀田聰子さん 「認知症未来共創ハブ」代表

堀田聰子さん
Satoko Hotta

「認知症未来共創ハブ」代表。東京大学社会科学研究所特任准教授、ユトレヒト大学訪問教授などを経て、慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科教授、医学部・ウェルビーイングリサーチセンター兼担。日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2015リーダー部門入賞

 

 

日々の笑顔につながる環境づくりを目指す

 

「自分や身のまわりの人が認知症になったことで、うずくまっている人たちがおられます。でも、認知症になっても笑顔で過ごす人たちも増えてきて、“共生=共に生きること”への希望になっています」と語るのは、認知症未来共創ハブ代表の堀田聰子さん。

 

将来は誰でもなる可能性があることを理解し、社会全体で認知症に対する考えを改め、受け入れる仕組みを構築する時が来ているのです。

 

そこで「安心して認知症になれる地域・社会」をみんなの力で実現するために、このハブを立ち上げたという堀田聰子さん。

 

「認知症の症状が進むと、以前は普通にできたことが難しくなることがあります。でも、周囲の助けやテクノロジーの力も使って、時に失敗しながらも楽しみを続けている人もいます。一方で、本人がまだやれることを家族や介護者が奪ってしまうこともあります」

 

失敗を叱ったり、一人で外出させない、財布を持たせない、料理をさせない…など、できることを周囲が取り上げてしまうのはよくあることです。

「家族や介護者はよかれと思って行なっていることですが、これが重なると、いろいろなことをあきらめて口を閉ざし、内にこもってしまいます。

 

例えば、一人の外出は心配かもしれませんが、“信頼する”ことも大切です。認知症になっても、できるだけ自分のことは自分で行い、家族や仲間とともに、地域や職場で役割を持って生活できる環境が重要です」

 

「認知症未来共創ハブ」では、当事者の思いや体験と知恵を中心に、医療や介護福祉の関係者、自治体、企業、デザイナーや研究者などが協働して、困りごとの解決と暮らしを豊かにする活動に取り組んでいます。HPではコロナ禍でも孤立しないための情報の紹介も。

 

そのほか、認知症の人の社会参加や就労をすすめる基盤の構築や、当事者と家族や支援者が出会い、支え合う仕組みを各地で試行するなど、「認知症とともによりよく生きる未来」をつくることを目指して展開しています。

 

認知症世界の歩き方

サイトでは認知症の人が体験する世界を「認知症世界の歩き方」と名づけて、スケッチと旅行記の形で楽しくわかりやすく紹介する連載や、認知症のある人、一人一人の声を蓄積した「当事者ナレッジライブラリー」も。「認知症未来共創ハブ」のホームページはコチラから。

 

 

取材・原文/山村浩子

 

 

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

やや無骨な名前とは裏腹に、上品で優しい芋焼酎! 原日出子さんの簡単おつまみもご紹介中です

やや無骨な名前とは裏腹に、上品で優しい芋焼酎! 原日出子さんの簡単おつまみもご紹介中です

PR
<前の記事

<前の記事
第15回/日本初の認知症の本人組織「一般社団法人 日本認知症本人ワーキンググループ(JDW…

次の記事>

次の記事>
第17回/専門家も参加する認知症カフェ「SHIGETAハウスプロジェクト」/認知症とともに…

この連載の最新記事

認知症の相談窓口や働く後押しも!宮城「おれんじドア」・町田市「DAYS BLG!」・町田市 × スターバックスの「Dカフェ」/認知症とともに生きる取り組み④

第18回/認知症の相談窓口や働く後押しも!宮城「おれんじドア」・町田市「DAYS BLG!」・町田市 × スターバックスの「Dカフェ」/認知症とともに生きる取り組み④

専門家も参加する認知症カフェ「SHIGETAハウスプロジェクト」/認知症とともに生きる取り組み③

第17回/専門家も参加する認知症カフェ「SHIGETAハウスプロジェクト」/認知症とともに生きる取り組み③

安心して認知症になれる社会を目指す「認知症未来共創ハブ」/認知症とともに生きる取り組み②

第16回/安心して認知症になれる社会を目指す「認知症未来共創ハブ」/認知症とともに生きる取り組み②

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル