HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/more/292686/

発熱したからと、むやみに解熱してはいけない理由/意外に知らない「体温」の知識<1>

そもそも風邪をひいて熱が出るのはなぜ? どう対処するのが正しいの? 意外に知らない「体温」の知識を、国際医療福祉大学医学部心療内科学主任教授の岡孝和先生に伺いました。

 

発熱をむやみに解熱してはいけない

風邪などに感染すると発熱します。それはどうして?

 

「ウイルスが体内に侵入すると、それを撃退するために免疫細胞が動き出し、体温を上げるように指示します。その理由は体温の高いほうが免疫細胞の働きがよくなるからと考えられています。

 

悪寒がして、寒くて布団にくるまったりしますが、これは熱を上げるための反応と行動。やがて熱が上がりきると、今度は汗が出てきます。

 

昔は発熱したらすぐに解熱剤で下げるべきと考えられていましたが、現在は生体防御機能のひとつと理解し、あまり早い段階でむやみに服用せず、体力の消耗や全体状態を総合的に考えて服用するのがベストです」(岡 孝和先生)

発熱をむやみに解熱してはいけない理由イラスト

汗や震え体温調節のための大切な現象

「体温は代謝と筋肉運動などで発生する熱=熱産生と、体外に逃げていく熱=熱放散のバランスで調節されています。

 

暑いときは『汗をかく』ことで、その水分が蒸発するときの気化熱を利用して熱放散を、寒いときはまず褐色脂肪細胞が熱を生み出し、それでも体温が保てないときはブルブル『体を震わせて』熱を産生しています。

 

ほかにも、皮膚表面の血管を拡張したり収縮させて血流をコントロールし、体温の調節をしています。これらは無意識に起こる体温調節です」(岡 孝和先生)

 

 

お話を伺ったのは

岡 孝和さん 国際医療福祉大学医学部心療内科学主任教授

岡 孝和さん
Takakazu Oka

国際医療福祉大学医学部心療内科学主任教授。産業医科大学医学部講師、九州大学大学院医学研究院心身医学分野准教授を経て、2017年より現職。’20年より国際医療福祉大学成田病院心療内科部長を兼任

 

 

イラスト/いいあい 構成・原文/山村浩子

 

 

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

やや無骨な名前とは裏腹に、上品で優しい芋焼酎! 原日出子さんの簡単おつまみもご紹介中です

やや無骨な名前とは裏腹に、上品で優しい芋焼酎! 原日出子さんの簡単おつまみもご紹介中です

PR
<前の記事

<前の記事
第7回/「熱中症」と思われる人がいたら、すぐにすべき応急処置

次の記事>

次の記事>
第9回/体温リズムと睡眠の密接な関係とは?/意外に知らない「体温」の知識<2>

この連載の最新記事

快眠のための夜の過ごし方。夕食やお風呂は?/睡眠と深部体温<夜編>

第13回/快眠のための夜の過ごし方。夕食やお風呂は?/睡眠と深部体温<夜編>

よい睡眠につながる深部体温のリズムを整える大切な朝の行動とは?/睡眠と深部体温<朝・昼編>

第12回/よい睡眠につながる深部体温のリズムを整える大切な朝の行動とは?/睡眠と深部体温<朝・昼編>

慢性的なストレスで体温が高くなる理由は?/意外に知らない「体温」の知識<4>

第11回/慢性的なストレスで体温が高くなる理由は?/意外に知らない「体温」の知識<4>

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル