HAPPY PLUS
https://ourage.jp/life/lifestyle/267563/

「片づけ」とは己の心を整えること/禅に学ぶ「片づけ」の心得

長きにわたって信仰され、体験を通じて導かれた禅の教え。「三業(さんごう)を整える」という言葉から、片づけに関する心得を、曹洞宗徳雄山建功寺(とくゆうざんけんこうじ)住職の枡野俊明さんに教えていただきました。

 

部屋の乱れは心の乱れ
禅禅に学ぶ、片づけの極意

 

三業を整える

禅の教え 三業を整える
三業とは、「身業(しんごう)」「口業(くごう)」「意業(いごう)」のこと。たたずまいや所作を整え、正しく美しい言葉遣いをすれば、おのずと心が整い、良縁が集まってきます。

 

<心得>
「片づけ」とは己の心を整えること

一点の曇りもない、清々しく、落ち着いた気持ちで日々を過ごす。それは、心豊かな暮らしです。では、心を整えるには、どうしたらよいのでしょう。

 

禅には、「三業を整える」という言葉があります。まずは、服装や立ち居振る舞いなど「身業」を整える。

 

すると、誰に対しても思いやりのある、正しく美しい言葉遣いをするようになり、「口業」が整います。

 

そして、このふたつが整えば、おのずと心、「意業」も整ってくるという考え方です。

 

皆さんにも経験があると思いますが、フォーマルな装いをしたときと普段着とでは、姿勢やしぐさ、言葉遣いなどが変わりませんか? そんなふうに、外見を整えることで、内面は整ってくるのです。

 

空間を整えるという行為にも、同じことが言えます。例えば、仕事場のデスクの上がいろいろな物であふれ、散らかっていたとしたら…。すぐに仕事に取りかかれないどころか、やる気がそがれてしまうような気がします。

 

また、必要な物を探すことから始めなければならないので、なんとも非効率的です。逆に、整然と片づいていれば、スムーズに仕事が始められ、クリアな頭でよいアイデアが浮かぶのではないでしょうか。

 

自分がいる場所を片づけるということは、自分の心を整えること。そう心得てください。

曹洞宗徳雄山建功寺

曹洞宗徳雄山建功寺

 

<心得>
部屋は己の心の表れ

もしも、「部屋がどんなに散らかっていようと、汚れていようと、まったく気にならない」のなら、それはとても危険なこと。部屋が散らかっているのが常態化していて、乱れや汚れに対する感覚が鈍っている可能性があります。

 

裏を返せば、部屋の乱れが気にならないくらい、心が乱れているのかもしれません。

 

お寺の玄関先に、「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」や「看脚下(かんきゃっか)」という言葉が掲げられているのを目にしたことはありませんか?これは、「自分の足元をよく見なさい」という意味です。

 

つまり、「自分が脱いだ靴をきちんとそろえなさい」と、諭しているのです。靴がそろっていないのが気にならないということは、心が乱れていることの証し。部屋の乱れも、また然(しか)りです。

 

部屋が散らかっているのが「気にならないことを、気にしてほしい」と思います。

 

 

教えていただいたのは

枡野俊明住職

枡野俊明住職
Shunmyo Masuno

1953年生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺(とくゆうざんけんこうじ)住職。庭園デザイナーとして国内外で活躍し、多摩美術大学環境デザイン学科教授も務める。『片づける禅の作法』(河出文庫)、『限りなくシンプルに、豊かに暮らす』(PHP文庫)など著書多数

 

曹洞宗徳雄山建功寺

曹洞宗徳雄山建功寺

神奈川県横浜市鶴見区馬場1-2-1

※毎週日曜7時~8時坐禅会を開催(現在休止中。再開についてはHPで確認を)

■ホームページはこちらから

 

 

撮影/福知彰子 取材・原文/村上早苗

 

 

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

やや無骨な名前とは裏腹に、上品で優しい芋焼酎! 原日出子さんの簡単おつまみもご紹介中です

やや無骨な名前とは裏腹に、上品で優しい芋焼酎! 原日出子さんの簡単おつまみもご紹介中です

PR
<前の記事

<前の記事
第2回/片づけの目的は「豊かな人生を築く」こと/禅寺の住職が説く(後)

次の記事>

次の記事>
第4回/人間は本来、何も持たずに生まれてきた/禅に学ぶ「片づけ」の心得

この連載の最新記事

無心で体を動かす。それが、修行になる/禅に学ぶ「片づけ」の心得

第9回/無心で体を動かす。それが、修行になる/禅に学ぶ「片づけ」の心得

片づけは自分で行わないと身につかない/禅に学ぶ「片づけ」の心得

第8回/片づけは自分で行わないと身につかない/禅に学ぶ「片づけ」の心得

ものを所有する「我欲」を捨てる/禅に学ぶ「片づけ」の心得

第7回/ものを所有する「我欲」を捨てる/禅に学ぶ「片づけ」の心得

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル