HAPPY PLUS
https://ourage.jp/column/life/weekly-encouragement/290068/

歳を重ねると、自然と選択肢は減るもの。自ら人生を閉じるのはダメデス!

一条ゆかり

一条ゆかり

いちじょう・ゆかり 漫画家。「デザイナー」「有閑倶楽部」「プライド」など、OurAge世代なら誰もが夢中になったヒット作多数。大酒豪、愛煙家など破天荒な伝説数多くあれど、現在は家庭菜園でトマトを育てるなど、いたって健康的な日々。この連載ではOurAge世代への”愛とムチの金言”を、ビシビシといただいていきます!

記事一覧を見る

最近、終活ブームよね。持ち物も捨て、友達も縮小し、生活も縮小。死へ向かって、ズンズン加速していく感じがします。

 

なんていうか…年をとったら、体は動かなくなるし、使えるお金も減っていくから、自然とできることが少なくなっていきます。

 

だから何も自分から生活を縮小しなくたっていいじゃない。むしろ楽しい老後のために広げろよ!と思うんだけどな。

 

自ら進んで閉じてどうしたいんでしょうねぇ。そんなに早死にしたいのかしら?ますます自分の選択肢が減ってしまうってことは、ますますつまらない老後になるってことなのに、これじゃまるで老後は死に向かうための準備期間みたいね。

 

いかに人に迷惑をかけず、いかに美しく静かに死ぬかというために老後って存在するのなら、そんな老後はお断りだわ。

 

たとえば昔は海外旅行、どこにでも行ってた人もだんだん面倒になって国内旅行しか行かなくなったりするよね。でも、もし若い友だちがいて、何かと面倒なことを引き受けてくれたりしたら、一緒にハワイくらい行こうって気になるじゃない。まぁその時はちょっとおごってあげたりして、お互いwin-winにしなくちゃだけどね。

 

友だちがいれば、苦手なパソコンも教えてくれたりして、楽しみも増えるし、脳活になるし、とにかくパソコンが使えるか使えないかは、老後人生に大きく作用すると思います!そういうことを閉じてしまうのは、自分にとってソン!ソンです!!大損ですね。

 

私は歳をとっても自由で好きに生きたいとずっと思ってます。みんな、人に迷惑かけたくないとか、老人らしく静かに生きたいとか、自分で自分を縛って不自由になっている気がします。

 

人の目ばかり気にしてると人生窮屈よ。人生の最後くらい自由に生きないと!!「私は周囲にどう思われてもいいから、意地悪なおばあさんになってやる~!!」(笑)と決意を新たにする一条であった。

 

ということで一条は終活はしないけど、死んだ後で散らかした家とかいろんなものを片付けるために必要なお金は用意せねば!と思ってます(笑)。死んだ後まで迷惑かけるヤバい人には、さすがになりたくないので、最低限の常識は守りますわよ。

 
一条ゆかり_「砂の城」

砂の城」集英社文庫<コミック版>

 

取材・文/佐藤裕美

 

この連載が1冊の本になって発売されました!おかげさまで大好評、たちまち重版に!!

 

「不倫、それは峠の茶屋に似ている

たるんだ心に一喝‼ 一条ゆかりの金言集」(1,760円・税込)

 

 

詳しくはこちらへどうぞ!

 

 

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
40代からの『筋活』
健康的に瘦せる
40代・50代のメイク
閉経との上手なつき合い方

今すぐチェック!

人気インスタグラマー、おさよさんの “推し洗剤”。「スティック形状の洗剤」ってどれだけスゴイの?

人気インスタグラマー、おさよさんの “推し洗剤”。「スティック形状の洗剤」ってどれだけスゴイの?

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第137回/人は丸くて、柔らかくて、ふわふわしたものに弱い

次の記事>

次の記事>
第139回/人生はダイエットと同じ。変化のない停滞期をどう耐えるかで、勝負が決まる

この連載の最新記事

我慢できない人はチャンスを逃す。成功するには自分を治める力が絶対必要!

第181回/我慢できない人はチャンスを逃す。成功するには自分を治める力が絶対必要!

自分のおもちゃは自分自身。「推し活」よりも「My活」でいこう!

第180回/自分のおもちゃは自分自身。「推し活」よりも「My活」でいこう!

夏の温活は、足元から。レッグウォーマーでふくらはぎを守るのだ!!

第179回/夏の温活は、足元から。レッグウォーマーでふくらはぎを守るのだ!!

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル