体育大学卒業後、電気メーカーの営業職に。幼稚園教諭を経てアメリカへ。
アメリカ10年の滞在中に「ファミリーケア」という地域の家庭医療体制のボランティアチーム代表として活動。
帰国後、本格的に医療を学び、2002年 Familleファミーユを開業。
2012年 フェイスブックから誕生した癒しほぐし処SlowLifeスローライフ(http://slowlife-cozy.com/)を開業。
癒しほぐし人(びと)を輩出する癒しケアカンパニー(http://cozy-care.com/)代表理事も務める。
著書にフェイスブックで知り合った5人の仲間との共著「ハーフタイムとなった人生、リ・チャレンジ 輝きの今」、チームジャパンなう( http://goo.gl/1WFEJ)がある。
だいぶ暑さも和らぎ、
確実に季節は秋に向かっていますね。
過ごしやすい実りの秋まであと少しです。
さて、今日のYOJOは
前回に引き続き、
日常の慣れや習慣から誤作動を起こす
『身体の癖とそのリセット法②』について
ご紹介します。
日常の癖、習慣によって脳が歪んだ身体の
状態を正常と認識し、それによって誤作動を
起します。
それがと引き金となって
頭痛や首・肩こり、腰痛などの痛みを起こします。
いつも使わない方を使うように心がける事も
大事な事です。
誤作動のリセット法は
『身体の癖とそのリセット法①』
こちら(http://ourage.jp/column/mainichi_yojo/51239/)を参照して下さい。
そのリセット法を毎日数分し
その後に下記ストレッチを行うと
より効果的です。
『身体の癖のリセット法②』
1.両足を抱え込んでたまごのポーズをします。
2.うつ伏せになって肘を立ててあざらしのポーズをします。
3.腕を立ててライオンのポーズをします。
4.四つん這いから猫の伸びのポーズをします。
ストレッチしましょう。
朝起きた時や寝る時に布団の中で行うと
継続でき、一日の身体の動きが良くなり
疲労回復にもなるので、朝晩行ってみて下さい。
では、笑顔で元気に素敵な毎日YOJOを~♪
OurAgeはウェブサイトだけでなく、メールマガジンやfacebook、Twitterでも「とっておき」情報をお届けしています。
ぜひチェックしてください!
会員だけのお得な情報もお届けします!
登録はこちら(無料)
コメント(2)
浩ちゃんさん、
ありがとうございます。
布団の中でも出来るストレッチなので
続けてみて下さい。
ストレッチもシンプルでいいですね。
トライしてみます。
たまご →アザラシ→ライオン→猫
覚えやすいです。
コメントを投稿する