HAPPY PLUS
https://ourage.jp/odekake_joshigumi/135977/

染織の基礎から学べる「川島テキスタイルスクール」

小原誉子

小原誉子

「京都観光おもてなし大使」&旅ライター
アナウンサー、テレビ番組プロデューサーなどを経て、集英社「エクラ」などのライターに。
2011年より京都に在住。
京都など、日本の文化・観光情報を伝える
人気ブログ「ネコのミモロのJAPAN TRAVEL」を
毎日更新中

記事一覧を見る

昔から興味を抱いていたものの、学ぶ機会がなかったもの…自分のための時間が作れるようになった今、そろそろ本気で取り組んでみませんか。

京都は、染色や織りの本場。日本を代表するファブリックメーカーとして知られる「川島織物セルコン」が運営する、染織を基礎から学べる「川島テキスタイルスクール」があると聞き、見学に出掛けました。

 

京都の「出町柳駅」から叡山電車で約20分の「市原駅」に、そのスクールはあります。山間に位置する市原は、鞍馬や貴船にも近い自然豊かな土地。ここに「川島織物セルコン」の本社および工場が、町中から移転したのは昭和39年、東京オリンピックの年です。清らかな水に恵まれた市原は、染色や織りをするのに適した条件を備え、以降、ここでさまざまな優れた美術織物やインテリアファブリックが製作されているのです。

 

きものの帯やインテリアファブリックを主力に、全国の劇場などの緞帳をはじめ、お祭りの懸装品などの高度な技術を要する美術織物を得意とする「川島織物セルコン」。より多くの人に染織の魅力を伝えることを目指し設立されたのが、「川島テキスタイルスクール」です。

広大な敷地の一角にある校舎には、染め、織りの技術を学ぶための機をはじめ、あらゆるものが揃っています。「あの~全く染めや織りをやったことがないんですが…」と、興味だけはある私。「大丈夫ですよ。すべて基礎から学べるプログラムが用意されていますから」と,スクールのディレクターである山本梢恵さん。「まずは、『織物がわかる5日間』か、10日間の『はじめての織り』に参加することをおすすめします」とアドバイスをいただきました。

例えば「織物がわかる5日間」〈受講料5万円税別〉では、織りの用具の使い方、サンプル織りの実習、糸量計算やドラフト図の話、そしてテーブルマットを織りあげるという内容。毎日9時から17時の授業を5日間、定員は8名ですので、しっかり学べ、確かな知識と技が身に着くプログラムです。

ここのスクールの素晴らしさは、その優れた講師陣と共に、施設の充実ぶり。さまざまな織りの技術に対応する機(はた)をはじめ、糸をつむぐ用具、糸を染める技術の実習室など、その種類の多さと規模に驚きます。それらを使い、講師から丁寧に教えていただける時間は、他では味わえないもの。

 

ともかく織物を体験したいという、全くの初心者でも参加できるのは、3日間の「枠機綴織(わくはたつづれおり) 小さなタペストリー」(受講料2万5千円税別)と4日間の「ノッティングでラグづくり」(3万円税別)というワークショップ。そこでもデザインや糸の準備、それぞれの技術を学び、自宅でもできるまでの技術が身につくそう。

 

次ページに続きます。

「でもここまで毎日通うのは大変…」という人のために、校舎に併設した宿泊施設や食堂も完備しています。個室に、ベッドとデスクがある学生寮です。一人用個室は、ワンベッドルームのビジネスホテルより広く、しかも宿泊料金は1泊4,300円(税別)。食事は、朝食300円(税別)、昼と夜は各500円(税別)でいただけます。今回の見学中にランチをいただきましたが、とても美味しい定食でした。ここには、家事から解放され、まさに学生にもどったように、集中して織りに没頭できる時間が約束されているのです。

 

全国から訪れる受講生たち、その年齢も10~70代と幅広く、経歴もさまざま…。スクールに通うために、仕事を調整したり、また家族に家のことや介護する親を任せたり…いろいろなことを経てここに…。「今まで学びたかったことができるって幸せです」とおっしゃる受講生。みんな自分の興味あるものに没頭できる時間に、イキイキとしています。

 

ワークショップに参加して、さらに本格的に染織を学ぶ人などの中には、各1年コースの本科、専攻科、創作科を経て、テキスタイルデザイナーや染織工芸作家への道を歩む人も。

 

一般的な染織のカルチャースクールとは、学ぶ内容は明らかに異なります。短期間のワークショップであっても、ここで学んだ充実感は、一生の宝物になるはずです。

 

また、敷地内は、日本最古の企業博物館の「織物文化館」があり、織物文化の歴史を物語る染織品や貴重な資料などが見学できます。

要予約、入館無料、土日・祝日休館 075‐71‐4323

http://www.kawashimaselkon.co.jp/bunkakan/

 

まずは、ここだけでも…京都を訪れたら、ちょっと足をのばしてみてはいかがでしょう。

 

 

川島テキスタイルスクール

京都市左京区静市市原町418

075‐741‐3151

http://www.kawashima-textile-school.jp

.

 

小原誉子

ブログ「ネコのミモロのJAPAN TRAVEL」

http://blog.goo.ne.jp/mimoron/


おでかけ女史組の正しい楽しみ方
おでかけ女史組 キーメッセージ おでかけ女史組 キーメッセージ
<前の記事

<前の記事
第55回/地元に愛され続ける町の洋食屋さん「グリルはせがわ」

次の記事>

次の記事>
第57回/昔ながらの佇まい、天保6年創業の油専門店 「西川油店」

この連載の最新記事

おうちで楽しむ、京の味と物(61)平和への思いを込めて植えられた早咲きの《陽光桜》「熊野若王子神社」

第151回/おうちで楽しむ、京の味と物(61)平和への思いを込めて植えられた早咲きの《陽光桜》「熊野若王子神社」

おうちで楽しむ、京の味と物(60)日本が誇る伝統工芸品や真珠、京象嵌などが揃う「京都ハンディクラフトセンター」

第150回/おうちで楽しむ、京の味と物(60)日本が誇る伝統工芸品や真珠、京象嵌などが揃う「京都ハンディクラフトセンター」

おうちで楽しむ、京の味と物(59)京都地元の新鮮な野菜もたっぷり、やさしいお味のベトナム料理 ベトナムフレンチ「XUAN(スアン)」

第149回/おうちで楽しむ、京の味と物(59)京都地元の新鮮な野菜もたっぷり、やさしいお味のベトナム料理 ベトナムフレンチ「XUAN(スアン)」

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

OurAgeスペシャル