30年以上ぶり(!)にスケート場へおでかけしてきました。
秋田市にある、秋田県立スケート場。曇り空で風があり、寒い日でしたが、屋内なので問題無し。
前回スケートに行ったのは、東京在住の若かりし頃。当時勤めていた設計事務所の先輩たちに連れられ富士急ハイランドへ。私は数年ぶりのスケートでした。
あの頃の富士急ハイランドは、たしかシーズン通してオールナイト営業をしていたと記憶しています。
夜中でも、闇の中に浮かぶ銀盤と光の中には、人の波と音が絶えずうねり動いていて、夢の中のような別世界にいるようで、田舎から出てきた私はその場にいるだけで嬉しくて楽しくて、何にでも感激していたことを思い出します。
それ以来の、たぶん32年ぶりです。
ここ秋田県立スケート場に来たのは、およそ40年ぶりぐらいでしょうか。久しぶりに入って、「こんなに広かったっけ!?」と、驚きです。
1971年に竣工、営業が始まってからは毎年何度も両親に連れられ訪れていましたが、いつも冬休みの最中だったので、いつ来てもたくさんの人が、人の合間を縫って滑っている状態でした。
この日はさすが連休明け、滑っている人はまばらです。だからよけいに広く大きく感じたのでしょうかね。その広いリンクのはるか上には眩しいライトがきらめいて、解放感が楽しさを倍増させます。
真ん中のアイスホッケーリンクでは、学校から帰ってきた子どもたちのスケート教室が始まったようでした。
すいすいと滑る男の子、女の子、自分もあの歳の頃はあんなふうに滑っていたなぁと、思い出します。
そういえば前回の富士急ハイランドではちゃんと滑ることができなくなっていて、その頃を思い出し、スケート靴で立てないのでは?と、心配になっていましたが、ちゃんと氷の上に立つことができました。
おっかなびっくりでしたが、これはイケるかも?と、どんどん楽しくなってきた私の横を、パートナーくんがシャーッ、シャーッとスピーディーにリズミカルに滑っていき、みるみる姿が見えなくなりました。
パートナーくんも20年ぶりぐらいだったようですが、カラダが覚えているんでしょうね、あっという間に感覚を取り戻した様子。
私は自分のペースでゆっくりと。
へっぴり腰気味ではありますが、意外にもちゃんとそれなりに、スーっと滑ることができました。
2人とも、楽しく軽快に滑っていましたが、若い頃と違い、上げたつもりの足がちゃんと上がっていなくて、エッジをひっかけての転倒お互いに2度。転んだベストショットもお互いにしっかり撮影 (笑)