HAPPY PLUS
https://ourage.jp/odekake_joshigumi/92358/

沖縄聖地旅その1 神に選ばれし者だけが行けるワルミ聖地

吉田さらさ

吉田さらさ

寺と神社の旅研究家。

女性誌の編集者を経て、寺社専門の文筆業を始める。各種講座の講師、寺社旅の案内人なども務めている。著書に「京都仏像を巡る旅」、「お江戸寺町散歩」(いずれも集英社be文庫)、「奈良、寺あそび 仏像ばなし」(岳陽舎)、「近江若狭の仏像」(JTBパブリッシング)など。

記事一覧を見る

沖縄聖地旅その1

神に選ばれし者だけが行けるワルミ聖地

 

こんにちは。寺社部長の吉田さらさです。

日本全国の寺社を巡り、旅に役立つ情報をお送りしています。

今月は沖縄編。と言っても、お寺や神社ではなく、

古代から人々が拝んできた聖地をご案内します。

吉田_沖縄1-1

もちろん沖縄にもお寺や神社はあります。

しかしそれらは、本土のものと比べれば、歴史が新しく、数も少ないです。

沖縄の人々は、神社や寺ができる以前から、

集落ごとにあった御嶽(うたき)と呼ばれる場所を、

神が降りてくるところと見なし、拝んできました。

そこには何かの像や建物があるわけではなく、

石などの自然物が、神と同等のものとして大切にされています。

沖縄には、そんな御嶽が無数に存在し、今も人々に拝まれています。

 

今回わたしは、沖縄本島の本部エリアにある備瀬という集落を訪れました。

 

有名な「美ら海水族館」のお隣に、エメラルドビーチと呼ばれる美しい砂浜が広がっています。備瀬の集落は、その先から海に突き出した細い岬にあります。

吉田_沖縄1-2

エメラルドビーチを過ぎると、すぐに備瀬の入り口があり、

レンタサイクルが用意されています。

備瀬集落内は道が細く、車ではなかなか動きにくいところもあるし、

岬の突端までは徒歩だと1時間くらいかかりますので、

自転車で動くのがベストです。

おすすめコースを記したマップもくれます。

これがないと、備瀬のもっとも素晴らしい場所にはたどり着けませんので、必ずもらってくださいね。

吉田_沖縄1-3

まずは、備瀬集落の真ん中をつっきるフクギ並木の道を走ります。

フクギは、古くから沖縄で防風林として使われてきた樹木です。

台風が多い沖縄では、家々のまわりにこうした樹木を植えることが多いのです。

吉田_沖縄1-4

この集落の約250戸の家も、ほとんどがフクギの屋敷林に囲まれています。

 

フクギの木の数は数千本にも上り、そのうち一番古いものは樹齢300年ほどと言われているそうです。ここでは、昔も今も変わらない、自然と一体となった暮らしが続いているようです。民家の中には、食べ物屋さんや民宿を営んでいるところもあります。

 

そして沖縄の家の門にあるものと言えば…。次のページに続きます。

吉田_沖縄1-5

どの家の門にも、沖縄の守り神として有名なシーサーがあります。

シーサーは、もともと獅子、つまり、狛犬とルーツを同じくするものです。

吉田_沖縄1-6

本土では、一般住宅に狛犬を置く習慣はほとんどありませんが、

沖縄では、家ごとに工夫を凝らした楽しいシーサーが祀られていて、

見て歩くのも楽しいです。

吉田_沖縄1-7

石敢富(いしがんどう、せっかんとう)と呼ばれる魔除けの石も見られます。

これは中国発祥の風習で、主にT字路や三叉路に置かれます。

沖縄では、魔物には直進する性質があり、三叉路などにぶつかると、

そこにある家に入ってきてしまうとされるため、

この石敢富をそこに置いて家を守っているのです。

石敢富にぶつかると、魔物は砕け散ってしまうのだとか。

 

小腹がすいたときにお勧めしたいのは、沖縄そばです。

備瀬の集落内にも、そばを食べられる店が何軒かあるようです。

わたしは今回、「げんとく家」という店を見つけて入ってみました。

吉田_沖縄1-8

古民家をそのまま利用した風情ある店内でいただく沖縄そばは、

那覇の町中の店で食べるそばとは、また違った味わいです。

吉田_沖縄1-9

「激辛注意」と書かれた唐辛子オイルをちょっとだけ垂らしていただきます。

おなかがすいている方には、じゅーしー(沖縄風炊き込みごはん)とのセットもお勧めです。食べきれなかったらおにぎりにして持たせてくれますよ。

 

備瀬のフクギ並木の情報はこちらです。

http://www.okinawastory.jp/spot/1348

 

食後はまた自転車を走らせます。

まずは、岬の突端まで行ってみましょう。

少し離れたところに小島があり、潮が引いた時間なら、珊瑚礁も観察できます。

吉田_沖縄1-10

シュノーケリングをする人にも、絶好のポイントです。

ここでは、時を忘れて南の島気分を満喫したいですね。

吉田_沖縄1-11

 

次のページに続きます。

引き続き、備瀬の最大の聖地、ワルミというところを目指します。

集落の真ん中を突っ切るフクギ並木を半分ほど戻ったところを内陸側に曲がり、畑の中の道を行く。

うーん、たしかに地図をもらっていなければ迷ってしまいそう。

いえ、実は、地図があっても、わたしは迷ってしまったのです。

 

ネットでいろいろ調べてみると、

「選ばれた者しかたどり着けないところ」と書かれていることもあります。

後ろからやってきたタクシーの運転手さんに

「ワルミはこっちでいいのだろうか」と、沖縄言葉で聞かれてびっくり。

しょっちゅうこのあたりを走っているタクシーの運転手さんすら迷うのですね。

吉田_沖縄1-12

しかし、どうにかこうにか、ワルミの入り口を見つけることができました。

海に降りるラフな石段を少し下ると、わあ、見えました。これは確かにものすごい場所だ!

吉田_沖縄1-13

ワルミとは、沖縄の言葉で「割れ目」という意味。

地元の人は地元の人は「ワリーバンタ」とも呼び、バンタとは「崖」という意味だとか。

ここは神が降り立った場所とされます。

切り立った崖の割れ目から見える海が、確かに神々しいですね。

 

わたしは神社仏閣を巡る仕事をしておりますが、

実はあまり信心深くはなく、霊的なものの存在も信じないタイプです。

でも、この場所には、そんなわたしをも拝みたい気持ちにさせる、

神聖な空気が流れていました。

吉田_沖縄1-14

「神に選ばれし者しかたどり着けない聖地ワルミ」

それが本当かどうかはわたしにはわかりません。

私のような者を神が選んでくださるとも、とうてい思えませんが、

ともかく、ここに来られたことに感謝したいと思いました。

吉田_沖縄1-15

人生、いくつになっても、悩み事は絶えません。

嫌な思いで、心が真っ黒になることも、しばしばあります。

でも、何かあったときには、この場所のこの風景を思い出して心を洗ってみたいと思います。

皆さまも、沖縄に行く機会があれば、ぜひワルミ聖地探しにトライしてみてください。

 

 

吉田さらさ

公式サイト

http://home.c01.itscom.net/sarasa/

個人Facebook

https://www.facebook.com/yoshidasarasa

イベントのお知らせページ

https://www.facebook.com/yoshidasarasa2

場所別・テーマ別おでかけ情報はこちら >

同じ場所・テーマから記事を探す

#沖縄

おでかけ女史組の正しい楽しみ方
おでかけ女史組 キーメッセージ おでかけ女史組 キーメッセージ
今週のおでかけコンシェルジュ〜元気に遊ぶための知恵、伝授します〜
<前の記事

<前の記事
第45回/滋賀県「湖南三山」の名刹を巡って、紅葉を楽しむ

次の記事>

次の記事>
第47回/沖縄聖地の旅その2 那覇とその近郊の聖なる場所巡り

この連載の最新記事

1日2組限定 鎌倉の美しき隠れ宿

第204回/1日2組限定 鎌倉の美しき隠れ宿

建立900年 特別展 中尊寺金色堂

第203回/建立900年 特別展 中尊寺金色堂

織田信長の弟 有楽斎が作り上げた美の境地

第202回/織田信長の弟 有楽斎が作り上げた美の境地

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

OurAgeスペシャル