「ヨシダヨウコ」の記事一覧

ヨシダヨウコ
ネムリノチカラ代表。
快眠コンシェルジュ。日本睡眠学会正会員。
寝具店の娘として生まれ、心地よい睡眠を幼児期より体験するが、社会人になりたての頃、働きすぎで体調を崩す。また、実母の介護生活からも睡眠の重要性を再認識する。
漢方、発酵食、アロマ、呼吸、瞑想、ストレッチなどを取り入れ、日々「質の良い睡眠」を探求しながら、各方面へ発信中。代表を務めるネムリノチカラでは、企業の健康経営セミナーや個人の睡眠相談に応じるなど、睡眠全般についてのサポートを行っている。著書に『眠りのチカラ タイプ別睡眠改善&リッチ睡眠TIPS 101』(みらいパブリッシング)がある。
最近投稿した記事

実はテレビをまったく見ない私が、快眠のために大画面テレビを買ったわけ

より深い眠りを得るために、日常に取り入れたい『ほたるの光 タイム』って何だ?

「スッキリ寝起き」のために、目覚ましより有効な「家電のアレ」を利用しよう!

ときに睡眠に影響するカフェインは、デカフェと飲み分ける工夫が大切!

日が長くなるにつれて睡眠時間が短くなるのを防ぐ、意外なツール。それは、あのメガネ!

ポストコロナの時代、住まいを選ぶときに外せない新条件…、それは?

冴えた頭、アイデアが次々ひらめく気持ちいい毎日のために、今、投資すべき大切なアレ、とは?

気持ちが落ち着かない春。心の安定、体調も整えるために、飲みたいものとは?

眠れない時に、寝床で揉むとリラックスできる、意外なからだの部位とは?

快眠コンシェルジュの私が「北枕」を推すわけ。快眠のうえ「運気アップ!」も?

夜中の災害に備えて。寝室で今すぐ点検しておきたい3つのこと

「朝夕のあいさつ」それは、お互いの気持ちや体調にそっとよりそう、あたたかな習慣

OurAge世代も要注意!実は多い「夜間の転倒事故」を防ぐ、寝室の3つの工夫

自然にからだが動く「朝ルーティン」で、「ヒラメキ」も「やる気」もゲット!

寒い朝にも起きるのが苦でなくなる「朝のルーティン」は、起きてすぐの布団の中から始まる!

眠る前にココロを整える「一冊のノート」が安眠を連れてくる

「睡眠不足、良い睡眠が取れていないと便秘になりがち」って、ご存知でしたか?

実は朝食が大事! よく眠るために“トリプトファン”を多く含む食材を使ったひと品を

明日ワクチン接種!のあなたに伝えたい、「寝室に用意したい3つのもの」

不安が止まらなくなって眠れない夜、どうしてますか?

深夜の怪音…、もしやアナタも「いびきマダム」?

酷暑の夏、眠りの質を下げないために必要な、寝室の工夫4つ

寝返りを全くしなくても大丈夫?

寝る前に磨く? 磨かない?

朝起きて「顎が痛い!」 その原因は・・・?