「NORIKO」の記事一覧

NORIKO
都内在住。自宅サロンで薬膳、薬膳茶講師、薬膳茶の販売をしています。ワインを飲んだり、友人と美味しいものを食べることが好きです。最近、書道を基礎から学び直しはじめました。無になれる時間が心地よく、毎週のお稽古が楽しみ。書道をきっかけに「和」のものに惹かれるようになりました。日本の魅力なども私らしく発信していきたいです。
最近投稿した記事

美しき紫陽花の名所へ。東京十社巡りをのんびりと。

雨の日はまるでパリにいる気分⁉ こんな日こそ好きな場所へおでかけ

え!!レタス丸ごと???ずっと行きたいと思っていた「THE UPPER」へ

書道の師範の資格を取得します。仮名をもっと深く勉強したい!

感謝の気持ちで『東京十社』の神社へ

おでかけ女史組3人でランチ。今年もよろしくお願いします。

「築地本願寺カフェTsumugi」で18品の朝ごはん

東京で楽しむ「甘美なるフランス」

都内にいながら異国文化を楽しむなら、やっぱり美術館!

気分転換に、三菱創業150周年を記念した『三菱の至宝展』へ

句会デビュー! 俳句の世界は「マイナス」の美学

『野菜がもりもり食べられる料理教室』をzoomレッスン

新しいお花見の形。美術館で春を楽しみます

私自身の『春の養生』について考えてみました

ゼンタングル=Zentangle®をご存知ですか? 不思議で素敵なアートを描いてみました

春らしい句で書道を楽しむのも一興ですよ。

束の間の息抜き。季節の移ろいを感じられるのは幸せですね

今年はより健康を意識する年に。漢方トータルサロンへ

薬膳では『気』を補う。体の中から綺麗になれる絶品キノコ鍋

『バンクシー展 天才か反逆者か』バンクシーの世界を堪能しました

おうち時間が増え、今年は数年ぶりに暑中見舞いを書いてみました。

三菱一号館美術館『画家が見たこども展』へ念願のおでかけ!

コロナ終息後に旅行を楽しむために、好きな本を読み返しています

おうち時間は、師範取得を目標に通っていた書道の自習時間に使っています。

青山に佇む洋館、「ロアラブッシュ」の名前の由来をご存知ですか?