「気持ちよく暮らす「生活のしきたり」」の記事一覧

第9回
四季とつきあうための「習わし」/しきたり9:入学や卒業などの子どもの自立のチャンスに身に付けるべきしきたり
2017.03.18

第8回
四季とつきあうための「習わし」/しきたり8:ひな祭りは子ども用品や衣類の整理どき
2017.02.26

第7回
四季とつきあうための「習わし」/しきたり7:受験生がいる家庭での気遣いや配慮
2017.01.30

第6回
四季とつきあうための「習わし」/しきたり6:大寒から立春へ、寒い時期の家はホコリをためないようにする
2017.01.22

第5回
四季とつきあうための「習わし」/しきたり5:成人式では若者に社会の一員になった心構えを伝える
2017.01.08

第4回
四季とつきあうための「習わし」/しきたり4:お正月のあと始末は松送りやどんどの火に燃やす
2017.01.03

第3回
四季とつきあうための「習わし」/しきたり3:初詣は氏神様に家内安全を祈願する
2017.01.01

第2回
四季とつきあうための「習わし」/しきたり2:お節料理は自分流アレンジでよい
2016.12.20

第1回
四季とつきあうための「習わし」/しきたり1:正月事始めは12月13日、煤払いから
2016.12.12