からだ元気
冷え対策、睡眠、ダイエット…いつも元気でいたいあなたに、お役立ち健康情報をお届け
“からだ元気”最新記事

ストレスコーピング「雲のイメージワーク」とは/「つらい私」の対処法⑫

【チェック付き】あなたの食事間違っていない?/その食物繊維では足りません!①

「レーズン・エクササイズ」食べるマインドフルネスの方法は/「つらい私」の対処法⑪

「聞く」冷蔵庫の音、風の音… 耳を澄ませて音に集中してみるアプローチ/「つらい私」の対処法⑩

「見る」目に映るものをひたすら実況中継してみる視覚のワークとは/「つらい私」の対処法⑨

「嗅ぐ」好きな匂い、嫌いな匂いを嗅いでマインドフルネスの練習を/「つらい私」の対処法⑧

「触る」マインドフルネスは五感を使うとマスターしやすい/「つらい私」の対処法⑦

ストレスケアの基本「コーピング」って何?/「つらい私」の対処法⑥

自分をサポートしてくれる人や物をイメージして書き出す/「つらい私」の対処法⑤

「書き出す」ことはつらいときの助けになる/「つらい私」の対処法④

「呼吸は吸うより『吐く』を重視」つらいと感じる前にやりたいリラックス法(後編)/「つらい私」の対処法③

「重心を下に意識する」つらいと感じる前にやりたいリラックス法(前編)/「つらい私」の対処法②

我慢や気合は必要ない。焦らず「自分助け」の方法を身につけて/「つらい私」の対処法①
“からだ元気”今日の人気記事ランキング

足裏は全身を映す“鏡”。更年期不調の特効薬は「足裏を刺激すること」!

【動物寿命ランキング】パンダ、クジラ、亀、象、カニ…寿命の長い順に並べると?

「マリオネットライン」は、顔のある一点をリリースするだけで解消できる!?

驚きの結果に! 白米と玄米、血糖値が上がりづらいのはどっち?【40代、50代が血糖値を測ってみた】

脳脊髄液が元気になる「モゾモゾ体操」で健康アップ!

お腹が鳴っても食べるまで1時間待つことがダイエット効果に/やせる食べグセ45

よく物にぶつかる原因は空間把握能力が落ちたから?大人が鍛える方法

乳がん手術後に10年続くホルモン療法。その副作用を経験者が具体的にお話しします。/50代。乳がんサバイバーになりました。


腰痛の軽減、予防に効果的! 背骨のカーブを取り戻す「CS体操」<巽一郎・整形外科医>

膝の権威が提唱。すり減った膝の軟骨は「足振り子体操」で再生する!<巽一郎・整形外科医>