目の不調には、この対策!
過去、OurAgeでは「飛蚊症(ひぶんしょう)」「加齢黄斑変性(かれいおうはんへんせい)」「眼瞼下 垂(がんけんかすい)」など、さまざまな目の不調を取り上げてきました。そしてそのたびに反響の大きさに驚かされました。
気になる「目」について、Part1~4に分けて大特集でお届けします!
Part 2
いつからかけるべき? 私に合うレンズは?
素朴な疑問からおしゃれメガネ店まで、ALLナビ!
買うべき「老眼鏡」教えます!
老眼だからとネガティブにならないで。最適な老眼鏡を手に入れることこそ、快適な日々の始まりです!
SHOP
老眼鏡をオーダーするならこんな店
こだわりのショップ②
それまで目がよかった人なら、初めてメガネを買うときに迷うのがお店選び。
オーダーするなら、ぜひ信頼度の高いお店で!
前回に続いて 、こだわりのSHOPをご紹介します。
今回は、レンズを最重視する人向きの「れんず屋 曙橋店」です。
[ れんず屋 曙橋店]
古屋和義さん(代表)
Kazuyoshi Furuya

自衛隊幹部、調理師などを経てメガネ業界に入った異色な経歴の持ち主。2003年、日本初(自社調べ)のメガネレンズの専門店「れんず屋」をオープン。レンズの価格表を公開したことでも話題に
レンズを最重視する人向き
レンズ交換だけでも歓迎! 日本で唯一のレンズ専門店
「フレームは買っていただかなくてもいいんですよ、うちは『れんず屋』ですから」と笑う古屋さん。メガネレンズに特化した店なので、他店で購入したお気に入りのフレームにレンズだけ入れることも、こちらでは普通です。数千種類もあるといわれるメガネレンズは、一般的な店舗ではあまり在庫を抱えることができませんが、ここには驚くべき在庫数が! 無論、一人一人に最適なメガネを作るため視力検査にも徹底的にこだわり、レンズについて知りたい人には長い時間をかけて説明。長年通うリピーターが多いのも納得の店です。

店内にはレンズのサンプルも多数! カラーレンズなども実際に試すことができます

遠近両用のテストレンズもすごい数。ここまでそろっている店はあまりないはず
次ページに続きます。

鼻パッドがないので、跡がつかず女性に優しいメガネフレーム「NEOJIN」のモデルが多数そろいます

これ、全部レンズです。バックルームで保管しているレンズの在庫の一部。まさに圧巻

おもちゃ箱をひっくり返したような曙橋店の店内には、フレームも意外に多く並んでいますが、フレームをまったく置いていない支店もあります
SHOP DATA
東京都新宿区市谷台町12-3 ☎ 03-3353-8888
営業時間 10:30~19:00 ㊡日曜、祝日
フレームのないメガネ店として神保町店、
その他、三省堂書店本店と新潟市に支店を展開。
HPでは「全部読めばメガネ屋ができる」というほど、膨大な量の情報を発信!
次回は、スーパーマーケット感覚で気軽に立ち寄れるメガネSHOPをご紹介します。
撮影/フルフォード海 構成・原文/蓮見則子