ホルモン分泌の減少による影響は声にまで現れるとか。アワエイジ世代に多くなる “フケ声”は、実は解消できるそう。声の専門家である渡邊先生と由紀さおりさんの対談をお届けしています。
渡邊雄介さん
Yusuke Watanabe
国際医療福祉大学医学部教授。山王病院国際医療福祉大学東京ボイスセンター長。一般の声トラブルから発声のプロフェッショナルまで幅広い支持を得て、新聞やテレビにも多数出演。声の悩みに応えるわかりやすく丁寧な解説、実践的なエクササイズの紹介が好評
由紀さおりさん
Saori Yuki
群馬県生まれ。子どもの頃より童謡歌手として活躍。1969年「夜明けのスキャット」でデビュー。姉の安田祥子さんとの童謡コンサートも好評。米国ジャズオーケストラPink Martiniとのコラボアルバム『1969』は50カ国以上でリリースされた。2019~20年は50年記念コンサート『感謝』を全国で公演中
声帯は筋肉。僕は「声筋」と呼んでいます。
加齢とともに衰えますが、鍛えれば声もよみがえります!
(渡邊)
―声帯は、むしろ使うことで鍛えられるのでしょうか? アワエイジ世代でも喉を鍛えられますか?
渡邊 はい。声帯は実は筋肉でできています。私は周辺の組織と合わせて"声筋(こえきん)"と呼んでいますが、筋肉は、年齢が上がっても鍛えれば強くしなやかになるものです。声筋を鍛えるいちばんおすすめの方法は、「の↗の↘発声法」です。地声から中間音、ファルセットまでバランスよく出すことで声筋が鍛えられます。実は珍しい手法ではなく、声楽家の方は昔からやっていらっしゃるトレーニング方法。実際に音声治療の現場で採用されている、フケ声予防法です。
由紀 のー(上へ)のー(下へ)。
渡邊 そうです、そうです。長くひと息で、途中で声が切れないように出します。最初は難しいかもしれませんが、訓練しているうちにできるようになります。毎日少しずつでいいんです。簡単なトレーニングですから、ぜひ習慣にして続けていただきたいですね。
由紀 歌うことも、声筋のトレーニングになるんですよね。
渡邊 そうですね。特に入浴時に歌うことをおすすめします。お風呂場は湿気がありますから声筋トレーニングには最高の場所なのです。それにエコーが効いて歌いやすいですしね。ぬるめのお湯につかりながら好きな曲を歌えば、ストレス解消にもなります。声筋を鍛えると、若々しい声を維持できるだけでなく、パワフルになります。例えばゴルフなら飛距離が伸びるといったこともあるんですよ。
撮影/山下みどり
●渡邊先生のメソッド
1.喉を乾燥させない!
水分補給が基本。不織布マスク2枚の間に水で湿らせたガーゼを挟めば手作り濡れマスクに。睡眠時の加湿器やスチーム吸入器は風邪予防にもおすすめ。つねに鼻呼吸を意識して。
2.喉を疲れさせない!
大声、絶叫はもちろんNG。長時間のおしゃべりも声帯に負担をかけます。声帯を強くこすり合わせる咳払いを避け、無理のない音域で楽に話して。声を使いすぎたら休んで安静を。
3. "声筋"を上手に鍛える!
声筋トレーニングは手軽なものばかり。「の↗の↘発声法」(右下)は声筋全体をバランスよく鍛える方法で、音声治療の現場でも用いられています。入浴時に歌うことも効果的。
声筋全体をバランスよく
整える「の↗の↘発声法」
口の中は「逆メガフォン形」をイメージする。①「のー」の音を低音から高音まで鼻に抜けるように徐々に声を出して発声。②「のー」を高音から徐々に低くしていくように。1セット10回、無理せず間隔をあけて1日3セット
お風呂で歌おう! 浴室は
声筋トレーニングに最適
湯気の潤いに満たされた浴室は、声筋のケアにぴったり。程よくエコーがかかるので、バスタブにつかりながら好きな歌を1曲。ストレス解消にもよい
『フケ声がいやなら「声筋(こえきん)」を鍛えなさい』
渡邊雄介 著/晶文社 1,200円
声と健康の密接な関係を声の専門家がわかりやすく解説。放っておくと重大な問題を引き起こすという声のトラブル解消の知恵を、声筋のトレーニングやケア方法のイラストを交えて紹介
『明日へのスキャット』
由紀さおり 著/集英社 1,389円
幼少時から歌を愛し、音と自分に真摯に向き合ってきた歌い手、由紀さおりの自伝。「歌うことは私の運命、宿命」と挑戦を続けて50年。70代を迎えた今も前向きな姿勢に感銘を受ける一冊
次回もまた、由紀さおりさんに美声を保つ秘訣を伺っていきます。
撮影/宮本直孝 ヘア&メイク/徳田郁子(竹邑事務所) スタイリスト/吉村由美子 構成・原文/浦上 優