HAPPY PLUS
https://ourage.jp/life/lifestyle/267614/

ものを所有する「我欲」を捨てる/禅に学ぶ「片づけ」の心得

「これで十分だ」と、足るを知ることが大切という禅の教え「知足(ちそく)」という言葉から、「我欲」を捨てなんとなく気分で物を購入しない心得を、曹洞宗徳雄山建功寺(とくゆうざんけんこうじ)住職の枡野俊明さんに教えていただきました。

 

部屋の乱れは心の乱れ
禅禅に学ぶ、片づけの極意

 

知足

禅の教え 知足
欲や執着心は、人間の心を苦しめます。足りないものに目を向けるのではなく、「これで十分だ」と、足るを知ることが心に安らぎをもたらします。

 

<心得>
物を所有する「我欲」を捨てる

物欲には終わりがありません。ひとつ手に入れると次、また次と、一生何かを求め続けてしまいます。

 

大切なのは、「これで十分」と、“足るを知る”こと。手にしていない物を欲するのではなく、今あるもので満足するほうが、心穏やかでいられます。

 

物欲は、いうなれば「我欲」。自分のためだけの欲ですから、歓迎されるものではありません。

 

物欲に振り回されそうになったら、「これは我欲だ」と心の中で唱えてみてください。そう意識するだけでも、少し心が落ち着くだろうと思います。

曹洞宗徳雄山建功寺

曹洞宗徳雄山建功寺

 

 

<心得>
「あったらいいな」は「なくてもいい物」

安いからと予定外の物を購入したり、なんとなく気分で買ってしまったりということは、ありませんか?

 

こうした衝動買いは、不要な物を増やす原因のひとつ。癖になっているケースが多いので、思い当たるようなら、すぐにでも改めましょう。

 

おすすめなのは、手に取った際、「なければ困る物なのか」と自分に問いかけること。「あったら素敵だな」と思う物は、一生のうち一度か二度しか使わない物、「あったらいいな」は「なくてもいい物」です。

 

その場ですぐに買わず、3回お店に足を運んでから判断するというのも効果があります。いったん帰宅し、冷静になって考え、それでも必要だと判断したら購入を。

 

 

<心得>
いただき物の処分は、思いの深さで判断する

物を手放す際は、「日常的に使っている→とっておく」、「何年も使っていない→手放す」、「使っていないけれど処分を迷う→一時保管」に分類するのが有効です。

 

一時保管のスペースは、箱ひとつ分、クローゼットの3分の1などと決めておき、定期的に見直してください。

 

悩ましいのは、“いただき物”の分類でしょう。現在使っておらず、この先も使う予定がない物だとしても、「贈ってくれた人に申し訳ない」という気持ちがよぎり、一時保管のスペースにしまい込んだままになりかねません。

 

そこで試してほしいのが、贈り主の思いの深さを基準に判断すること。あなたのために、時間と労力をかけ、思いを込めて選んでくれた物ならば、手元に残し、活用する方法を考える。参加者全員に配られた記念品のような物であれば、手放すといった具合です。

 

使わないということは、物の命を粗末にしていることになります。それを肝に銘じて、判断してください。

 

 

教えていただいたのは

枡野俊明住職

枡野俊明住職
Shunmyo Masuno

1953年生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺(とくゆうざんけんこうじ)住職。庭園デザイナーとして国内外で活躍し、多摩美術大学環境デザイン学科教授も務める。『片づける禅の作法』(河出文庫)、『限りなくシンプルに、豊かに暮らす』(PHP文庫)など著書多数

 

曹洞宗徳雄山建功寺

曹洞宗徳雄山建功寺

神奈川県横浜市鶴見区馬場1-2-1

※毎週日曜7時~8時坐禅会を開催(現在休止中。再開についてはHPで確認を)

■ホームページはこちらから

 

 

撮影/福知彰子 取材・原文/村上早苗

 

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

まさか本当に誕生するなんて! リライズ改め「ブローネ ナチュリラ」に、待望の「ダークブラウン」が登場

まさか本当に誕生するなんて! リライズ改め「ブローネ ナチュリラ」に、待望の「ダークブラウン」が登場

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第6回/柔軟な発想で物の命を大事にする/禅に学ぶ「片づけ」の心得

次の記事>

次の記事>
第8回/片づけは自分で行わないと身につかない/禅に学ぶ「片づけ」の心得

この連載の最新記事

無心で体を動かす。それが、修行になる/禅に学ぶ「片づけ」の心得

第9回/無心で体を動かす。それが、修行になる/禅に学ぶ「片づけ」の心得

片づけは自分で行わないと身につかない/禅に学ぶ「片づけ」の心得

第8回/片づけは自分で行わないと身につかない/禅に学ぶ「片づけ」の心得

ものを所有する「我欲」を捨てる/禅に学ぶ「片づけ」の心得

第7回/ものを所有する「我欲」を捨てる/禅に学ぶ「片づけ」の心得

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル