HAPPY PLUS
https://ourage.jp/odekake_joshigumi/56889/

上野で兵馬俑さんたちに出会う

吉田さらさ

吉田さらさ

寺と神社の旅研究家。

女性誌の編集者を経て、寺社専門の文筆業を始める。各種講座の講師、寺社旅の案内人なども務めている。著書に「京都仏像を巡る旅」、「お江戸寺町散歩」(いずれも集英社be文庫)、「奈良、寺あそび 仏像ばなし」(岳陽舎)、「近江若狭の仏像」(JTBパブリッシング)など。

記事一覧を見る

秋の上野で兵馬俑さんたちに出会う

 

こんにちは。寺社部長の吉田さらさです。

いつもは寺や神社を巡る旅の情報をお伝えしておりますが、

今回はちょっと趣向を変えて、

東京国立博物館で開催中の特別展「始皇帝と兵馬俑」をご案内いたします。

shuku吉田兵馬俑1PA26001150

まずは、世界史の復習から。「そもそも、その始皇帝って誰?」

本名は嬴政(えいせい。紀元前259年~前210年)

13歳で「秦」という国の王となってから他国を次々に滅ぼし、

紀元前221年に中国全土を統一して、中国ではじめて「皇帝」と名乗った人物です。

そのため、現在も「始皇帝」と呼ばれるのです。

shuku吉田兵馬俑2PA26001250

秦の最盛期は紀元前213年ごろ。当時の世界はこんなふうになっていました。

ヨーロッパでは共和制ローマ帝国、エジプトはプトレマイオス朝、

日本は弥生時代です。

shuku吉田兵馬俑3PA26002250

始皇帝は文字の統一、郡県制の実施など様々な改革を行い、

統一国家としての制度を整えました。

また、北方騎馬民族への備えとして、万里の長城を建設しました。

都は咸陽(かんよう)に置かれ、政治を執り行うための宮殿など、

壮麗な建物が数々建てられました。

これは、宮殿の遺物のひとつ、「瓦当(がとう)」です。

鹿などの動物の姿をあしらったおしゃれなデザインで、

わたしが今回の展覧会で気に入ったもののひとつです。

shuku吉田兵馬俑9PA26013050

さて、いよいよ兵馬俑のお話です。

中国初の皇帝となった始皇帝は、

死後の世界でも永遠に支配者であり続けるため、

生前から、自らの陵墓を作り始めました。

始皇帝陵と呼ばれる巨大な墳丘の下には、

およそ8000体の兵馬俑に守られた宮殿がありました。

shuku吉田兵馬俑6PA26007450

兵馬俑とは、兵士や馬などをほぼ等身大でかたどった陶器の像のことです。

この時代に、このように精巧で表情豊かな像を

焼き物で作ることができた技術に驚かされます。

shuku吉田兵馬俑7PA26009450

始皇帝の陵とそれを守る兵馬俑の話はいくつかの中国の古い本に書かれていましたが、

実際に、それが存在することがわかったのは1974年のこと、

住民が井戸を掘ろうとして土を掘っていた際に偶然発見されたのです。

もしもこの時発見されなければ、

兵馬俑は今も土中に眠ったままだったのかも知れません。

shuku吉田兵馬俑5PA26004450

こちらは、始皇帝陵の西側の地下坑から発見された

二台の青銅製の馬車のひとつです。

これは兵馬俑とは違い、戦闘用ではなく、

何らかの儀礼に使われたものを摸したものだと言われます。

今回展示されているのは、レプリカですが、

たいへん精巧で、本物そっくりにできているそうです。

レプリカでも貴重品で、外国の博物館に展示される例はそう多くないとのこと。

shuku吉田兵馬俑10PA26013850

こちらもわたしが気に入った展示品のひとつ。

兵馬俑以前の秦では、すでにこのような姿の人形を

権力者の墳墓に副葬する風習がありました。

兵馬俑ほど大きく精巧なものではないけれど、

素朴で愛嬌があってかわいいと思いませんか?

日本の古墳の副葬品である埴輪にそっくり。

shuku吉田兵馬俑8PA26010650

展覧会のお楽しみのひとつとして定着したオリジナルグッズ。

今回も、てぬぐい、一筆せん、クリアファイルなど、

定番がそろっています。

shuku吉田兵馬俑4PA26003550

兵馬俑の姿を摸したチョコレートもあります。

こちらは神戸の人気チョコレートメーカー、マキィズの製品なので、

お味もばっちりですね。

 

 

●今回の特別展は、三つの国立博物館を巡回します。

東京国立博物館

2015年10月27日~2016年2月21日

九州国立博物館

2016年3月15日~6月12日

国立国際美術館(大阪)

2016年7月5日~10月2日

 

 

 

 

吉田さらさ 

公式サイト  http://home.c01.itscom.net/sarasa/

個人Facebook  https://www.facebook.com/yoshidasarasa

 

 

場所別・テーマ別おでかけ情報はこちら >

同じ場所・テーマから記事を探す

#関東 #東京23区内 #上野 #アート

おでかけ女史組の正しい楽しみ方
おでかけ女史組 キーメッセージ おでかけ女史組 キーメッセージ
今週のおでかけコンシェルジュ〜元気に遊ぶための知恵、伝授します〜
<前の記事

<前の記事
第22回/日本のはじまりの神社「橿原神宮」で 御本殿の特別参拝

次の記事>

次の記事>
第24回/金沢でご利益いっぱい初詣旅 /その1 金沢市内編

この連載の最新記事

極彩色の姿、驚異的な能力 世界の鳥たちと出会える 特別展「鳥~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」

第220回/極彩色の姿、驚異的な能力 世界の鳥たちと出会える 特別展「鳥~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」

日本の食事の歴史を知る興味深い視点の展覧会「うましうるはし日本の食事(たべごと)」

第219回/日本の食事の歴史を知る興味深い視点の展覧会「うましうるはし日本の食事(たべごと)」

美食家に人気の銀座「すがの」でこの上なく美味しい鴨を堪能する

第218回/美食家に人気の銀座「すがの」でこの上なく美味しい鴨を堪能する

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

OurAgeスペシャル