HAPPY PLUS
https://ourage.jp/future_planning/more/355009/

パスタや丼ものより幕の内弁当を選ぶ人は、投資リスクが低い 前編「老後マネーがショートする人、お金が貯まりにくい人7つの特徴①」

明快な解説が大好評だった連載「50歳からお金が貯まる人になる8つのレッスン」の第2弾!今回もファイナンシャルプランナーの黒田尚子さんに、老後マネーを貯めるうえで大事なことを教えていただきます。50歳になったら老後資金への取り組みは「そのうち」「いつか」じゃだめ! 今できることをこの連載で見つけていきましょう。

【教えていただいた方】 

黒田尚子
黒田尚子さん
CFP®  1級ファイナンシャルプランニング技能士
公式サイトを見る

1969年生まれ。立命館大学法学部卒業後、1992年に日本総合研究所に入社。在職中にFP資格を取得、98年に独立系FPとして転身。現在は、各種セミナーや講演、執筆、個人相談など幅広く活躍。CNJ認定 乳がん体験者コーディネーター、消費生活専門相談員資格取得。「がんとくらしを考える会」理事、城西国際大学経営情報学部非常勤講師なども務める。著書に『がんとお金の真実(リアル)』『親の介護は9割逃げよ』『病気にかかるお金がわかる本』(共著)『お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか「自然に貯まる人」がやっている50の行動』『終活1年目の教科書』など多数。

記事一覧を見る

 

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの黒田尚子です。

 

今年は新NISAがスタートしましたね。今まで投資をしたことがなかったけれど、「投資を始めてみようかな」という気持ちになった人もいるかもしれません。

 

かつて「老後2000万円問題」が世間をにぎわせましたが、老後資金を貯められるか不安は尽きないかもしれません。

また、気をつけないとしっかり貯めたつもりになっていても老後にお金がショートする事態にもなりかねません。

 

老後資金のためだけでなく、今はインフレリスクもあり、貯金をしているだけでは資産が目減りしてしまうことも考えられます。そこでこの連載では、OurAge読者の皆さんのお金の不安を少しでも解消し、お金が貯まるコツをご紹介していきたいと思います。

 

さて突然ですが、皆さんはお弁当を買うとき、パスタや丼ものなどを選ぶタイプですか?

それとも、幕の内弁当のように、いろいろなおかずが入っているものを好んで買うタイプですか?

今回は、お弁当の選び方を投資の仕方になぞらえて、投資のリスク回避のコツをお話ししたいと思います。

 

投資をしてみたいとは思っても、誰しも損はしたくないはず。

 

でも残念ながら投資にはリスクがあり、それをゼロにすることはできません。

 

価格が変動する株や投資信託などをはじめ投資商品には元本保証がないので、「損をしたらどうしよう」という思いが強くてなかなか踏み出せない人も多いと思います。

 

確かに、投資のリスクをゼロにすることはできません。

でも、できるだけ抑えることはできます。

 

 

それが一般的に「長期」「積み立て」「分散」投資といわれるもの。

中でも特に「分散投資」が大事なんです。

 

これはよく投資の世界で言われる言葉なのですが、「卵はひとつの籠に盛るな」というのを聞いたことのある方がいるかもしれません。

ひとつの籠に卵を全部盛ると、万一籠を運んでいるときに転んでしまったら全部が割れてしまいますよね。

それで、「複数の籠に卵を分散して持つことで、全滅を防ぎましょう」ということなんです。

 

先ほどのお弁当の話でいうと、パスタや丼もののような単品メニューを選ぶよりも、焼き魚、揚げ物、煮物、卵焼き、かまぼこ、佃煮、漬け物など、いろいろなおかずが入っている幕の内弁当を選ぶバランス感覚のある人が、投資のリスクも低いということなんです。

 

◆分散投資の基本は「商品」「地域」「通貨」「時間」をバラけさせること

 

では、具体的にどのように分散投資をしていったらいいのでしょうか。

大事なのは、下記の4つを分けるよう意識することです。

 

商品の分散

地域の分散

通貨の分散

時間の分散

 

それぞれを見ていきましょう。

 

商品の分散

例えば株だけを買っていると、株式市場が下落したときに損失が大きくなってしまいます。

そこで株と異なる値動きをする、債券や金などを組み合わせることで、資産全体の値動きを緩やかにすることができます。

 

地域の分散

国や地域によって、経済成長の原動力や抱えるリスクの性質は大きく異なります。

日本国内だけでなく、アメリカや欧州、アジアや新興国など海外の資産にも投資対象を広げてみることでリスクを分散することができます。

 

通貨の分散

基軸通貨として世界中の取引で使われる米ドル、欧州20カ国で使用されているユーロなど、日本円以外にも分散しましょう。

これは必ずしも通貨で持つ必要はなく、外国株や外国債券、外国株や債券などに投資する投資信託などを持つことで同様の効果が得られます。

 

時間の分散

4つの中でも特に重要なのが、時間の分散です。

投資商品は価格が変動するもの。

安いときに買って値上がりしたときに売れば利益が出ますが、いつ上がっていつ下がるかは誰にもわかりません。

購入タイミングを分散し、長期にわたって一定額をコツコツ積み立てることで、時間を味方につけて買付単価を引き下げる効果があります。

 

◆バランスよく詰め合わせた投資界の「幕の内弁当」が通称「オルカン」

 

一点集中は避け、上手に分散投資をすることでリスクを下げられることがおわかりになったと思います。

 

「では実際にどの商品を買ったらいいの?」と思うかもしれません。

特に投資初心者の方は、自分で分散させられるように株式を選んで投資をするのは難しいですよね。

 

 

まだ投資に慣れていないうちは、全世界株式インデックスファンドを買ってみるのもひとつの手です。

全世界株式インデックスファンドといえば、「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」(通称オルカン)が有名ですが、ほかにも「SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド」や「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」など、さまざまな商品があります。

これらで全世界の株式への分散投資を行うことができます。

 

まずはこういった全世界の株がパッケージになっている商品を買ってみる。

そして投資に関する知識を学ぶうちに自分でこうしたいというものが出てきたら、買い方などをアレンジしてみるのもいいですね。

 

◆オルカンは服にたとえると、いわば定番の白シャツ。自分らしくしたいなら、色ものを合わせても!

 

オルカンは、ファッションでいうと定番の白シャツや白Tシャツのようなもの。

それを持っていれば無難な着こなしができるけれど、それだけでは面白くないと感じる人もいるかもしれません。そのときは、色ものを合わせるなどいろいろなアレンジができる便利な商品なんです。

 

新NISAには、「つみたて投資枠」「成長投資枠」のふたつの枠があります。

「つみたて投資枠」は金融庁が選別した、長期の積み立て・分散投資に適した一定の投資信託を買付できます。

一方、「成長投資枠」は国内外の株式やETF、REIT、公募株式投資信託などが選べ、投資できる商品の選択肢が広いです。

 

まずはつみたて投資枠でオルカンを買ってみて、アレンジしたければ成長投資枠で気になる個別銘柄を買ってみるのもいいですね。

 

個別銘柄を考えるときによくお伝えするのは、「皆さんが生活するうえで、身の回りでよく使うものや、これは人気だなと思う商品の会社などを選びましょう」ということです。

例えば気に入って長年愛用している化粧品や調味料の会社など、本当に自分にとって身近な会社でいいのです。

もちろん、最低限の投資資料などを確認したうえで購入していただきたいですが、こういった身近な企業の株を選ぶのは投資への関心が高まり、株の勉強につながると思うのでいいと思います。

 

そんなふうに、自分らしい投資スタイルを見つけていきましょう。

 

本日はここまで。

次回は、投資をするなら持っておきたい考え方や、投資をする楽しみについてご紹介します。

 

★OurAgeの連載第一弾「老後のお金が不安なら毎日体重計に乗りなさい~50歳からお金が貯まる人になる8つのレッスン~」はこちらから!

 

 

★黒田さんの話題の新刊はこちら!

終活1年目の教科書

 

マンガで解決 親の認知症とお金が不安です

★タイトルにドキッとした方は、ぜひお読みください!お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか

 

取材・文/倉澤真由美

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

特別ステップアップセット!モイスチャークリーム 1×3本が付いてさらにお得なセットが販売中!

特別ステップアップセット!モイスチャークリーム 1×3本が付いてさらにお得なセットが販売中!

PR
次の記事>

次の記事>
第2回/パスタや丼ものより幕の内弁当を選ぶ人は、投資リスクが低い 後編「老後マネーがショ…

この連載の最新記事

40代、50代は保険の見直し時期です。「老後マネーがショートする人、お金が貯まりにくい人7つの特徴」

第10回/40代、50代は保険の見直し時期です。「老後マネーがショートする人、お金が貯まりにくい人7つの特徴」

健康に自信がある人は、いざというときお金に困る場合が多い。その理由は…「老後マネーがショートする人、お金が貯まりにくい人7つの特徴」

第9回/健康に自信がある人は、いざというときお金に困る場合が多い。その理由は…「老後マネーがショートする人、お金が貯まりにくい人7つの特徴」

「いつもの」を好み、変化が嫌いな人は家計改善のチャンスを逃し、老後資金がたまりにくい「老後マネーがショートする人、お金が貯まりにくい人7つの特徴」

第8回/「いつもの」を好み、変化が嫌いな人は家計改善のチャンスを逃し、老後資金がたまりにくい「老後マネーがショートする人、お金が貯まりにくい人7つの特徴」

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル