HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/doctor/232055/

過活動膀胱は膀胱にうまく尿をためられず、排尿の不調が現れる病気です/教えてDr.!第9回

ちょっと気になる病気 教えてDr.! 過活動膀胱

私がお答えします!
女性医療クリニックLUNA
ネクストステージ 院長
中村綾子さん Ryoko Nakamura

中村綾子さん 日本泌尿器科学会専門医、キレーション治療認定医

日本泌尿器科学会専門医、キレーション治療認定医。女性にとっては受診しにくい、泌尿器科の不調に寄り添う治療に定評がある

 

クリップボード

相談

以前よりもトイレが近くなりました。特に台所に立って、水の音を聞くと尿意を催し、我慢できなくなります。

 

答え

考えられる病気はいくつかありますが、過活動膀胱という病気の可能性があります。泌尿器科の医師に相談を!

過活動膀胱とは?
膀胱にうまく尿をためられず、
排尿の不調が現れる病気です。

 

最近、急に排尿の回数が増えた、我慢できないような尿意が突然起こる…そんな症状に悩まされている女性は少なくありません。何らかの原因で膀胱のコントロールがうまくいかず、排尿のトラブルが起こる「過活動膀胱」かもしれません。

 

40歳以上の女性のおよそ8人に1人が症状をもつというデータもあり、特に50歳以上に多く見られます。

 

そのおもな症状は、①我慢できないような強い尿意が突然起こる「尿意切迫感」、②尿意とともに、思わず尿をもらしてしまう「切迫性尿失禁」、③日中の排尿回数が多い(目安は1日8回以上)「昼間頻尿(ちゅうかんひんにょう)」、④夜の就寝時に尿意を感じて、睡眠中に一回以上トイレに起きる「夜間頻尿」です。

 

症状には個人差が大きく、排尿回数が増えた程度の人もいれば、我慢できずに尿失禁を起こすケースも。もれる量も小さじ1杯くらいから、多い場合は一度に100㏄ももれることも。

 

こうなるとQOL(生活の質)がぐっと落ちてしまいます。よく聞く訴えは、仕事や家事に集中できない、友人との外出や旅行が楽しめない、人前に出るのがおっくうになる、夜眠れず昼間眠い、などです。

 

原因としては加齢、肥満、生活習慣病、骨盤底筋の緩みなどが考えられ、放っておいて自然に治るものではなく、どんどん症状が進行していきます。

 

特に女性の場合は「恥ずかしい」と受診を躊躇しがちですが、我慢せずに早い段階で泌尿器科の医師に相談するのがいいでしょう。

 

 

過活動膀胱メインイラスト

 

医療機関を受診すると、問診をはじめ、尿検査、腹部エコー、内診などで診断します。間違えられやすい病気に、膀胱炎、膀胱がん、尿路結石、心因性頻尿、薬剤の副作用などがあります。

 

治療は、膀胱の異常な収縮を抑える薬や、膀胱の容量を増やす薬に加え、生活習慣の改善、排尿に関係する骨盤底筋を鍛える運動などの「行動療法」が併用されるのが一般的。

 

薬で改善しない場合には「ボツリヌス毒素膀胱壁内注入療法」を行うことも。これはボツリヌストキシンという天然のタンパク質を有効成分とする注射薬を膀胱内に直接注射して、膀胱の異常な収縮を抑えるもの。世界90カ国以上で認可されており、日本でも20年4月から保険適用になりました。

 

患者さん自身も、排尿量を増やすカフェインやビタミンC、辛いものなどの刺激物の摂取を控え、体を冷やさないこと、禁煙、肥満の解消を心がけることが大切です。

 

 

まとめロゴ

自分で行う対策

  • ●排尿を我慢する訓練や、排尿に関係する骨盤底筋を鍛えるトレーニング。
  • ●尿量を増やすカフェイン、ビタミンCや刺激物の摂取を控える。

 

病院で行う治療法

  • ●薬物療法、行動療法、ボツリヌス療法、電気刺激療法、磁気刺激療法など。

 

 

イラスト/macco 取材・原文/山村浩子

 

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.1 「更年期と閉経、私の場合。」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

暑い夏の洗濯が「ラク」ってどういうこと? 絡まりからもシワからも解放される画期的な新提案

暑い夏の洗濯が「ラク」ってどういうこと? 絡まりからもシワからも解放される画期的な新提案

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第8回/パニック症とは「究極の不安症」。発作の恐怖感から引きこもりになることも。/教えて…

次の記事>

次の記事>
第10回/咳喘息は放っておくと気管支喘息に発展する可能性も!/教えてDr.!第10回

この連載の最新記事

【専門医に聞きました】更年期女性に多い「微小血管狭心症」。胸の痛みや息苦しさなど症状の特徴と治療法を解説

第22回/【専門医に聞きました】更年期女性に多い「微小血管狭心症」。胸の痛みや息苦しさなど症状の特徴と治療法を解説

【専門医に聞きました】気象病(天気病)・突発性難聴・逆流性食道炎、気になるこの病気の初期症状は? セルフケアの方法は? そして治療は?

第21回/【専門医に聞きました】気象病(天気病)・突発性難聴・逆流性食道炎、気になるこの病気の初期症状は? セルフケアの方法は? そして治療は?

朝起きたときに手がこわばる! ヘバーデン結節やブシャール結節ついて富永喜代医師が解説

第20回/朝起きたときに手がこわばる! ヘバーデン結節やブシャール結節ついて富永喜代医師が解説

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル