HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/more/258228/

難聴の予防には耳周りの血行をよくする「簡単耳トレ」がおすすめ/将来、難聴にならない方法|聞こえの対策編③

耳周辺の血行をよくするマッサージや姿勢を正しくするエクササイズなど、耳にいいトレーニングをご紹介します。毎日の習慣に取り入れて、難聴をしっかり予防しましょう!

 

今までご紹介してきた「将来、難聴にならない方法」は、下のリンクから飛ぶことができます。

 

 

お話を伺ったのは

中川雅文さん 医学博士

中川雅文さん
Masafumi Nakagawa

1986年、順天堂大学卒業。医学博士。日本耳鼻咽喉科学会認定専門医。国際医療福祉大学医学部教授。専門は耳鳴り、難聴、補聴器。著書に『「聞こえにくい」がなおる耳トレ』(大和書房)、『耳の聞こえがよくなるトレーニング』(PHP研究所)など

 

今すぐできる耳トレ
耳ひっぱり

疲れたときや耳鳴りがするときなど、調子が悪いときに実践すると、即効性が期待できます。耳周辺の血行が改善されて、じんわりと温まります。

 

◆左右1回ずつ
1日3〜5セット

耳ひっぱり

1. 腕を後頭部から回し、反対の耳の上をつまんで。

 

2. 耳の穴ごと持ち上げるつもりで、ゆっくりと真上にひっぱり5秒キープ。反対側も同様に。

 

 

耳つぼマッサージ

神門は自律神経のバランスを整えるツボ。耳たぶは血流改善に効果あり。耳珠(じしゅ)は難聴に効くツボ。爪ではなく指先で、左右同時にイタ気持ちいいくらいの力で。

 

◆1日3回

耳つぼマッサージ

親指と人差し指で①神門、②耳たぶ、③耳珠の順番に挟んで、じんわりと3秒押す・離す、を繰り返します。左右同時に行います。

 

耳ひっぱりへ移動

 

 

寝ながら股関節ストレッチ

股関節を伸ばし、全身の血液循環をよくするストレッチです。両脚を同時にうまく倒せないときは、背中が浮かないように注意しながら片脚ずつ行なってもOK。

 

◆1日3〜5回

両手は自然に広げてあお向けになり、膝を立てます

1. 両手は自然に広げてあお向けになり、膝を立てます。

 

足の裏同士を合わせ、両膝を外側にゆっくりと倒します

2. 足の裏同士を合わせ、両膝を外側にゆっくりと倒します。その際の脚の重さを利用して、股関節をじんわりと伸ばします。

 

30秒キープして1分休憩 ※脚を戻して深呼吸します

 

耳ひっぱりへ移動
耳つぼマッサージへ移動

 

 

胸鎖乳突筋さすり

胸鎖乳突筋は頭を支える筋肉であると同時に、迷走神経などの自律神経が集中する大切な場所。優しくなでるだけで、心身も耳もリラックスできます。力を入れず、肌の表面を優しくさするだけでOK。

 

◆1日1回

胸鎖乳突筋さすり

1. 両手を交差させてあご下にあてます。

 

2. 胸鎖乳突筋を横断するように前後にさすりながら、首の根元まで下げていきます。

 

耳ひっぱりへ移動
耳つぼマッサージへ移動
寝ながら股関節ストレッチへ移動

 

 

舌出し体操

舌を思いきり下に出すと、副交感神経が優位になり、体の力が抜けて自律神経のバランスが整います。

 

◆1日3回

舌出し体操

1. 人差し指を軽く耳の穴に入れ、親指で耳の裏から挟むようにして耳を左右にひっぱり5秒キープします。

 

2. 大きく口を開き、舌を出します。

 

耳ひっぱりへ移動
耳つぼマッサージへ移動
寝ながら股関節ストレッチへ移動
胸鎖乳突筋さすりへ移動

 

 

イラスト/いいあい 取材・原文/上田恵子

 

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

トラブルが出やすい肌におすすめのデリケート肌向けスキンケア! 期間限定でマイルドなモイスチャークリーム3本が付いたお得なセットが販売中なのでお見逃しなく!

トラブルが出やすい肌におすすめのデリケート肌向けスキンケア! 期間限定でマイルドなモイスチャークリーム3本が付いたお得なセットが販売中なのでお見逃しなく!

PR
<前の記事

<前の記事
第5回/ヘアドライヤーをかけるときに耳を守る最新型耳栓(イヤープラグ)/将来、難聴になら…

この連載の最新記事

難聴の予防には耳周りの血行をよくする「簡単耳トレ」がおすすめ/将来、難聴にならない方法|聞こえの対策編③

第6回/難聴の予防には耳周りの血行をよくする「簡単耳トレ」がおすすめ/将来、難聴にならない方法|聞こえの対策編③

ヘアドライヤーをかけるときに耳を守る最新型耳栓(イヤープラグ)/将来、難聴にならない方法|聞こえの対策編②

第5回/ヘアドライヤーをかけるときに耳を守る最新型耳栓(イヤープラグ)/将来、難聴にならない方法|聞こえの対策編②

耳の「聞こえ」を守る3つの習慣とは?/将来、難聴にならない方法|聞こえの対策編①

第4回/耳の「聞こえ」を守る3つの習慣とは?/将来、難聴にならない方法|聞こえの対策編①

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル