おでかけ女史組 PLUS
場所別・テーマ別
おでかけ情報
“京都”の記事一覧

おでかけ女史組 PLUS
小原誉子
仏具のすべてが揃う 「京仏具 吉田源之丞老舗」

2016.08.13

おでかけ女史組 PLUS
小原誉子
北山マダム御用達の紅茶専門店 「北山紅茶館」

2016.08.05

おでかけ女史組 PLUS
midori (OG)
パワースポット鞍馬寺~貴船神社 京都のお気に入りコース

2016.07.29

おでかけ女史組 PLUS
小原誉子
全国唯一の店舗。丈夫な帆布バッグの「一澤信三郎帆布」

2016.07.01

おでかけ女史組 PLUS
小原誉子
歴史ある町家で拝見する「武者人形飾り」

2016.05.15

おでかけ女史組 PLUS
midori (OG)
京都の地元の人に聞いた春のおすすめコース

2016.05.02

おでかけ女史組 PLUS
小原誉子
京都人の手土産の定番「阿闍梨餅」の本店へ

2016.04.30

おでかけ女史組 PLUS
小原誉子
春爛漫の桜の園。「原谷苑」

2016.03.26

おでかけ女史組 PLUS
吉田さらさ
京都・わたしの好きな桜の名所

2016.03.24

おでかけ女史組 PLUS
小原誉子
寺町の明治創業の仏教書専門店「書林 其中堂(きちゅうどう)」

2016.03.18

おでかけ女史組 PLUS
小原誉子
伝統工芸士の織り手が使う高機(たかはた)体験 「光峯錦織工房」

2016.02.24

おでかけ女史組 PLUS
小原誉子
140年ぶりに復元された下鴨神社の名物「申餅(さるもち)」

2016.01.13

おでかけ女史組 PLUS
小原誉子
下鴨の住宅地にある隠れ家レストラン「雲心月性」

2015.12.16

おでかけ女史組 PLUS
midori (OG)
もみじの「永観堂」の寺宝展〜「青龍殿」のガラスの茶室〜叡山電車

2015.11.24

おでかけ女史組 PLUS
小原誉子
東山エリアの朝の紅葉狩り散歩 南禅寺から永観堂、真如堂へ

2015.11.13

おでかけ女史組 PLUS
小原誉子
江戸時代創業の珠数の老舗「中野伊助」

2015.10.30

おでかけ女史組 PLUS
吉田さらさ
京都の奥座敷のような寺で、 移り行く季節を愛でる/雲龍院後編

2015.10.23

おでかけ女史組 PLUS
吉田さらさ
京都の奥座敷のような寺で、 移り行く季節を愛でる/雲龍院前編

2015.10.12

おでかけ女史組 PLUS
小原誉子
「紅葉を愛でつつ、心鎮める写経体験」東福寺塔頭 毘沙門堂 勝林寺

2015.09.21

おでかけ女史組 PLUS
小原誉子
京ぎおん・下河原「やよい」のカフェ

2015.08.26

おでかけ女史組 PLUS
小原誉子
地元で愛され続ける、中国菜「燕燕(エンエン)」

2015.08.03

おでかけ女史組 PLUS
とも乃(OG)
京都の”一人旅ホテル”と上賀茂手づくり市

2015.07.20

おでかけ女史組 PLUS
小原誉子
昔ながらの佇まい、和ろうそくの老舗「小島商店」

2015.06.29

おでかけ女史組 PLUS
小原誉子
和刺繍の見事な技を見学できる「京都刺繍修復工房」

2015.05.27