インフルエンザに注意が必要な時期がやってきました。
毎年12〜3月頃が流行シーズンで、徐々に患者が増え始めるのは11月頃だと言われています。インフルエンザにかかる人は、流行シーズン中だけで毎年1千万人! 日本人の10人に1人が感染という計算になりますから、1人ひとりが予防を心がけるのが肝心ですよね。
感染予防対策のひとつ、“のどブロック” を見直そう
インフルエンザの予防対策といえば「手洗い、うがい、マスク」と頭に浮かんだ人もいるのでは?
「実は、数年前から厚生労働省が推奨する予防法から “うがい” が外されています。外出先で付着したインフルエンザウイルスを数時間後に帰宅してうがいしても、洗い流せないとされたからです」とは、静岡県立大学薬学部教授・健康支援センター センター長の山田浩先生。
しかしその一方で、緑茶うがいの効果が立証された事例もあるのだとか。
「緑茶うがいをすると口内やのどが洗浄され、さらに口内やのどに留まったカテキンがウイルスの吸着を防ぐ効果が期待できます」
インフルエンザウイルスは、鼻からのどにかかる部分の上気道で【①吸着 ②増殖 ③放出】という3つの過程を通して感染していきます。うがいは、いわば一番最初の段階でウイルスが体内に入り込まないようにする “のどブロック” なのです。
和ハーブ「クロモジ」もインフルエンザ予防に役立つ!?
もうひとつ、“のどブロック” に役立つとして近頃注目されているのがクロモジです。
日本の山地に自生するクスノキ科の落葉低木で、生薬名は烏樟(ウショウ)。幹と枝が粉砕して使われています。
さて、そんなクロモジで “のどブロック” とは? 次のページへ!
クロモジは、高級爪楊枝としても知られています。
さらに、リラックス効果のある香り成分なども含まれていることから、加工して精油やアロマウォーターとしても活用されていますが、実はこれまで注目されていなかった部分に、インフルエンザ対策に役立つ成分が含まれていたそうなんです。
「薬用養命酒」でおなじみの養命酒製造では、クロモジの研究を長年続けており、機能性に関して数々のエビデンスも発表しています。クロモジの魅力を追求する「クロモジ研究会」も立ち上げているんですよ。
これまでの研究により、精油を作るときに注目されてこなかった「不揮発性エキス」に機能性を持つポリフェノールが多く含まれていることがわかってきたのだそうです。
「国立国際医療研究センター研究所との共同研究により、クロモジエキスには抗ウイルス作用があることもあきらかになりました」とは、養命酒製造 商品開発センター素材研究グループ グループリーダーの松見繁さん。
今年10月には、養命酒製造からクロモジエキスを配合したのど飴も登場しています。インフルエンザの感染予防 “のどブロック”にも、この時季乾燥しがちなのどを潤すためにも、美味しい一粒を役立ててみてはいかが?