HAPPY PLUS
https://ourage.jp/column/karada_genki/more/308207/

「加齢臭」の原因は皮脂の酸化。シャワー、紫外線防止、食事で抑えられる!

男性だけでなく、女性にも加齢臭があるのは逃れられない事実。年齢とともに汗臭や皮脂臭も強くなりますが、実は、これらは皮膚表面で作られる臭い。酸化を防げば予防できるのです!

 

防ぐのは意外に簡単⁉ においの元に合った対策を

個人差はあるにせよ、年齢を重ねて徐々に強くなるのが加齢臭。それより少し早く30代から目立つのがミドル脂臭。ミドル脂臭は男性に多いけれど、加齢臭は女性にも起こる現象です。

 

「加齢臭は、皮脂の酸化によってにおいが発生するので、酸化させないことが必須です。肌を清潔に保つのは無論のこと、抗酸化物質を多く含む食品をとるのがおすすめ。臨床実験でもカシスや梅ジュースなどを使って効果を得られています。

 

一方のミドル脂臭は、汗や皮脂が皮膚表面の常在菌と反応して不快なにおいを発生します。どちらも皮膚表面で作られるので、洗えば落ちやすいもの。むしろ酸っぱい汗臭のほうが、皮膚の中から汗とともに直接においが出るので、要注意。汗を止める制汗剤などが効果的です」(関根嘉香先生)

 

加齢臭に効く!「抗酸化物質」食材/イラスト

 

 

加齢臭
紫外線防止で加齢臭セーブ!

加齢臭は古本や枯れ草のようなにおいのことで、においの元は「2-ノネナール」という皮膚表面から出る皮膚ガス。皮脂の成分が酸化されて発生しますが、酸化のおもな原因はなんと紫外線! 朝のシャワーと紫外線を防ぐだけでも十分においは抑えられるということになります。

加齢臭に効く!「抗酸化物質」食材/表

 

ミドル脂臭
加齢臭より強烈! でも、洗えば防げる

ミドル脂臭とは、枕から使い古した油のようなにおいがするアレです。元となる皮膚ガスは「ジアセチル」。乳酸や、ブドウ球菌などの常在菌と反応して発生しますが、発見されたのは比較的最近のことです。後頭部や首から出やすく、反応が起きる前にシャンプーや石鹼で余分な皮脂をよく洗い流すことで防ぐことができます。

 

 

汗臭
酸っぱい汗のにおいには制汗剤が必須

汗のにおいの元はおもにふたつあり、ひとつは「イソ吉草酸」。皮膚表面から出る皮膚ガスで、常在菌が作用して臭くなるので、肌を洗って清潔に保つのが基本。一方、典型的な酸っぱい汗のにおいの元は「酢酸」という皮膚ガスで、こちらは皮脂腺や汗腺から発汗とともに出るため、制汗剤などで汗を抑えるのが特効薬。

 

 

教えていただいたのは

関根嘉香
関根嘉香さん
理学博士、東海大学理学部化学科教授
公式サイトを見る

1966年生まれ。専門は環境化学、環境鑑識学。皮膚ガスと健康状態の関連を研究、体のにおいで健康診断するのが目標。においのエキスパートとして、TVに出演するなどメディアでも活躍

 

 

イラスト/カケハタリョウ 構成・原文/蓮見則子

 

 

この特集も読まれています!

子宮
フェムケア
水晶玉子2023開運
痩せる
ツボ・指圧
筋活

今すぐチェック!

おでかけ女史組のミチコさんとユーユーさんに、「なりたい肌印象メイク」をご体験いただきました。

おでかけ女史組のミチコさんとユーユーさんに、「なりたい肌印象メイク」をご体験いただきました。

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第5回/冬のほうが臭い!? 足が臭い人の対策10カ条…

次の記事>

次の記事>
第7回/更年期に増加するホットフラッシュ臭やフェムゾーン臭の対策方法は?…

この連載の最新記事

更年期に増加するホットフラッシュ臭やフェムゾーン臭の対策方法は?

第7回/更年期に増加するホットフラッシュ臭やフェムゾーン臭の対策方法は?

「加齢臭」の原因は皮脂の酸化。シャワー、紫外線防止、食事で抑えられる!

第6回/「加齢臭」の原因は皮脂の酸化。シャワー、紫外線防止、食事で抑えられる!

冬のほうが臭い!? 足が臭い人の対策10カ条

第5回/冬のほうが臭い!? 足が臭い人の対策10カ条

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル