HAPPY PLUS
https://ourage.jp/column/karada_genki/more/309126/

更年期に増加するホットフラッシュ臭やフェムゾーン臭の対策方法は?

若い女性に特有の甘い香り「ラクトン」。これが徐々に減少し、そこへ加齢臭、ホルモンの減少による諸症状も相まって40代以降、女性の体のにおいは大きく変化していきます!

 

体臭は増すものだと心得て、優しく清潔に保つ工夫を

女性ホルモンが低下していく更年期以降、気のせいかにおいがきつくなった、と感じる人が多いものです。これについて教えてくれたのは、産婦人科医の八田真理子さん。

 

「においがきつくなったと感じるのは気のせいではありません。自律神経のバランスが乱れ、多汗やホットフラッシュの症状があると、それだけで体や頭皮のにおいも強く感じます。粘膜の代謝が遅くなれば口臭の元に。もちろんフェムゾーンもです。

 

また、便秘しやすくなり、便臭やおならのにおいも気になるでしょう。フェムゾーンに関しては、専用のケア用品が増えているのでぜひ使うことをおすすめします。ムダ毛が多いと雑菌も繁殖しやすいのですが、無理に脱毛しなくても、短くカットする程度でもずいぶん違いますよ」

ホットフラッシュ臭・フェムゾーン臭/イラスト

 

ホットフラッシュ臭・多汗臭
通常の汗よりにおいが強いと認識を

ホットフラッシュで一気に出た汗や、大量にかいた汗は、運動時の汗とは違うベタベタ汗。また汗がドッと出るのではという不安から汗が増えるケースも…。こんな汗はミネラル分が多く、常在菌の影響を受け、においも強くなりやすい。汗はすぐにシートで拭き取る習慣を。

 

フェムゾーン臭
正しくケアしないと逆効果!

フェムゾーンはアポクリン汗腺の影響でにおいやすい部分。40代以降は女性ホルモンが減少して腟が乾燥するため、自浄作用が低下し、細菌が増えてにおいも強くなります。洗いすぎるとさらにバリア機能が低下するので注意が必要。専用アイテムで常在菌を守りながらケアを。

 

フェムケア専用アイテムが味方

●フェムゾーン専用ウエットシート

気になるときに優しく拭き取り、そのままトイレに流すことができる、便利な洗浄シート。

アンティーム オーガニック アンティーム ハイジーンシート

アンティーム オーガニック アンティーム ハイジーンシート 12枚入り¥1,650/サンルイ・インターナッショナル

 

●皮膚科専門医が監修。贅沢処方のソープ

植物由来成分を95%配合、11種の添加物フリー、弱酸性処方の専用ソープ。うっとり癒されるフローラルの香り。

ボタニカルインティメイトウォッシュ

ボタニカルインティメイトウォッシュ 150㎖ ¥2,750/FI ME KA

 

●使いやすいと大人気! VIO専用シェーバー

お風呂で使えるVIO専用電動シェーバー。長い毛はトリマー刃でカット、仕上げの刃でツルツルに。丸ごと水洗いOK。

VIOフェリエES-WV61

VIOフェリエES-WV61 ¥6,000(編集部調べ)/パナソニック

 

●フェムゾーンだけでなく脇などにも使って!

欧米で長年研究を続ける産婦人科医による、デリケートゾーン用デオドラントジェル。においの原因であるバクテリアを抑制。

MD インティメイト フレッシュ

MD インティメイト フレッシュ 114g ¥7,480/ハース ムタビリス

 

 

教えていただいたのは

八田真理子
八田真理子さん
産婦人科専門医
公式サイトを見る

幅広い世代の女性の診療・カウンセリングを行う地域密着型クリニック「 聖順会 ジュノ・ヴェスタ クリニック八田」院長。著書に『思春期女子のからだと心 Q&A 資料ダウンロード付き』(労働教育センター)、『産婦人科医が教える オトナ女子に知っておいてほしい大切なからだの話』(アスコム)ほか。

 

 

イラスト/カケハタリョウ 構成・原文/蓮見則子

 

 

この特集も読まれています!

子宮
フェムケア
水晶玉子2023開運
痩せる
ツボ・指圧
筋活

今すぐチェック!

おでかけ女史組のミチコさんとユーユーさんに、「なりたい肌印象メイク」をご体験いただきました。

おでかけ女史組のミチコさんとユーユーさんに、「なりたい肌印象メイク」をご体験いただきました。

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第6回/「加齢臭」の原因は皮脂の酸化。シャワー、紫外線防止、食事で抑えられる!…

この連載の最新記事

更年期に増加するホットフラッシュ臭やフェムゾーン臭の対策方法は?

第7回/更年期に増加するホットフラッシュ臭やフェムゾーン臭の対策方法は?

「加齢臭」の原因は皮脂の酸化。シャワー、紫外線防止、食事で抑えられる!

第6回/「加齢臭」の原因は皮脂の酸化。シャワー、紫外線防止、食事で抑えられる!

冬のほうが臭い!? 足が臭い人の対策10カ条

第5回/冬のほうが臭い!? 足が臭い人の対策10カ条

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル