HAPPY PLUS
https://ourage.jp/column/life/weekly-encouragement/200859/

自分の実力をキープするだけでは、どんどん「古い人」になっていく。 時代の流れと同じだけ進まなければ「変わらないね」「いつも同じね」と言われてしまう/一条ゆかり

一条ゆかり

一条ゆかり

いちじょう・ゆかり 漫画家。「デザイナー」「有閑倶楽部」「プライド」など、OurAge世代なら誰もが夢中になったヒット作多数。大酒豪、愛煙家など破天荒な伝説あまたあれど、現在は家庭菜園でトマトを育てるなど、いたって健康的な日々。この連載では先生の数多くの名言から、特にOurAge世代向けの言葉をピックアップ。込められた”愛とムチ”の意味を、解説いただきます!

記事一覧を見る

これは私が19歳のときに思ったことです。マンガ家が集まるパーティに行ったとき、大先輩のマンガ家さんがこう愚痴るのを聞いたんですね。「前はあんなにチヤホヤしてくれたのに、ちょっと人気がなくなったからって編集部の人はひどい!」「私はずっと同じように努力しているのに!!」と。

 

それを聞いて、「同じ努力だけだからよ」と思ってしまいました。あなたが同じだけ努力していたとしても、時代はどんどん進んでいるのだから、そのぶん取り残されてしまうのだと。

 

とくに人気商売はそうです。時代によって女性の生き方も変わるし、人間の暮らしも進化しますから、同じ努力をキープするだけでは、ただの「変わらない人」になってしまいます。今回1の努力をしたら、次回は2の努力とか、違う努力とかもしないと、「進歩のない人」「古い人」になってしまうんですね。

 

たとえばマンガ家の場合、ありがちなのは、ひとつウケたら、同じことをするというパターン。スポーツものがウケたから、また次もスポーツで……と、自分で自分の二番煎じ、三番煎じをやる。編集部もそのほうが計算できるし、安全だから、やらせたがる。でも、それでは作品はどんどん古びていきます。

 

私自身は、この仕事をやるにあたって、自分の性格で良かったと思うことがいくつかあって、そのひとつが「飽きっぽい」ということ。二番煎じは愚か、今やっている連載に、もう飽きてくる(笑)。

 

『プライド』も途中で飽きて、主人公を海外に行かせたりしました(笑)。そうすると、「外国のコンセントはどうなってるんだ?」なんて調べものが増えるから飽きないわけです。

 

つねに自分を飽きさせない工夫をする必要があったおかげで、つねに新しいものを取り入れて、前へと進むことができたと思っています。

 

 

 

一条連載_ill

プライド」コーラス2007年4月号扉

 

取材・文/佐藤裕美

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
40代からの『筋活』
健康的に瘦せる
40代・50代のメイク
閉経との上手なつき合い方

今すぐチェック!

人気インスタグラマー、おさよさんの “推し洗剤”。「スティック形状の洗剤」ってどれだけスゴイの?

人気インスタグラマー、おさよさんの “推し洗剤”。「スティック形状の洗剤」ってどれだけスゴイの?

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第26回/恋人との距離を縮めたいなら、海辺の温泉より山の温泉/一条ゆかり

次の記事>

次の記事>
第28回/タイを釣りたいなら、最低限、自分がエビになる必要がある/一条ゆかり

この連載の最新記事

我慢できない人はチャンスを逃す。成功するには自分を治める力が絶対必要!

第181回/我慢できない人はチャンスを逃す。成功するには自分を治める力が絶対必要!

自分のおもちゃは自分自身。「推し活」よりも「My活」でいこう!

第180回/自分のおもちゃは自分自身。「推し活」よりも「My活」でいこう!

夏の温活は、足元から。レッグウォーマーでふくらはぎを守るのだ!!

第179回/夏の温活は、足元から。レッグウォーマーでふくらはぎを守るのだ!!

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル