HAPPY PLUS
https://ourage.jp/doctor_blog/50841/

快楽ホルモンの増やし方教えます!/Dr.根来の体内向上プロジェクト

根来秀行教授

根来秀行教授

1967年生まれ。ハーバード大学医学部内科客員教授、パリ大学医学部客員教授、事業構想大学院大学理事・教授。専門は内科学、腎臓病学、抗加齢医学、睡眠医学など多岐にわたり、世界を股に掛け活躍する気鋭の医学博士。

 

いし こんにちは、ぐうたらライターのいしまるこです。
前回根来教授に教えてもらった、「適度3カ条」を守って成長ホルモンを促し、夏バテから脱出しつつありますよー。

 

 

根来 それはよかったですね!

 

 

いし とはいえまだまだ暑いし、 なんかもう、気持ちが萎えちゃって、いろんなことがめんどくさいんですよね〜。

 

 

根来 では今回は、仕事や身の回りのことを効率的かつ楽しくこなしていくために、快楽ホルモンを出す生活術を伝授しましょう。

 

 

いし いいですねぇ〜。 快楽、大好物!
快楽ホルモンといえば、「脳内麻薬」とも呼ばれるドーパミンですか?

 

 

根来 ご名答。楽しい体験、うれしい体験にはドーパミンが関係しています。
ドーパミンが低下すると体が固縮し、やる気が失せ、喜びを感じなくなります。

 

 

いし ドーパミンが不足すると何をするにも億劫になりそう。

 

 

根来 まさにそうで、物事に対する関心が薄れるんです。世の中で何が起きていても「どうでもいいや」という感覚になります。ハーバード大学の動物研究でも、ドーパミンが出ない状況にすると、それ以前に好んでいたことをやめてしまうことが確認されています。
また、うつ病やパーキンソン病など、深刻な病気の発症にもつながることも。

 

 

いし だったらドーパミンは多ければ多いほどいい?

 

 

根来 それは違うんです。ドーパミンが過剰に出ると逆に疲弊してしまい、精神的にちょっと下がったような状態になるんです。
何かに依存した結果、自分を見失ってしまうような感じです。

 

 

いし あー、ギャンブルとかドラッグとかアルコール依存とか?

 

 

根来 そうですね。ドーパミン過剰が続くと、脳が判断機能を失って、
幻覚や幻聴など、さまざまな異常行動を引き起こすこともあるんです。

 

 

いし 怖いですねぇ。とはいえ一般的には、ドーパミンの減少のほうが問題。やっぱり、ドーパミンも年齢とともに減っていくんですよね?

 

 

根来 ええ。ドーパミンと老化の関係は極めて密接で、私たちが10歳年をとると、平均して10%くらいのドーパミン・ニューロン(神経細胞)が死ぬといわれています。お年寄りにぎこちない動きになる人が増えるのはその影響があるんです。

 

 

いし 40〜50代の場合は?

 

 

根来  確かに、加齢に伴って減少していますけど大丈夫。
ドーパミンは意外と自分でコントロールできるんですよ。

 

 

いし えっ、そうなんですか?

 

 

 

気になるそのセルフコントロール法とは……?

根来 ええ。ドーパミンは動機に関連して活動する報酬系ホルモンなので、「何かをやったら何かを得られる」「こうすると楽しいことがある」と、脳に学習させることで、着実に増やすことができるんですよ。

 

 

いし なるほどなるほど。

 

 

根来 たとえば、ひと仕事をした後、スイーツを食べるとか、好きな音楽を聴くとか、好きなテレビ番組を見るとか、なんでもOKです。
気乗りのしないことと楽しいことを組み合わせると効果的ですよ。

Dr.negoro_photo

あまーいチョコレートパフェも、ひと仕事終わった後の「ごほうび」ならOK。撮影協力/イリヤプラスカフェ@カスタム倉庫

 

 

いし がんばった自分にごほうびを与えることは、ドーパミンを増やすことでもあったんですね。

 

 

根来 あとウォーキングもはいろいろな意味でおすすめですが、歩くと体内のカルシウム代謝が向上し、脳にカルシウムが供給されることで、ドーパミンが出やすくなるという報告もあるんですよ。

 

 

いし だったら、苦手な筋トレとウォーキングを1週間続けて、週末温泉に行こうかな。

 

 

根来 いいですね。あと、初めての体験はドーパミンが出やすいので、
今まで行ったことのない温泉や知らない土地を旅するのもおすすめです。

 

 

いし よーし、週末は前から行きたかったあの温泉にレッツラゴー!

 

 

根来 温泉行く前に、原稿も書き上げてくださいね。

 

 

いし あっ、そうだった…。

 

 

 根来 それでは皆さん、今日も素敵な1日を!

Dr.negoro

 

取材・文/石丸久美子 撮影/角守裕二 イラスト/浅生ハルミン

 

 

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

トラブルが出やすい肌におすすめのデリケート肌向けスキンケア! 期間限定でマイルドなモイスチャークリーム3本が付いたお得なセットが販売中なのでお見逃しなく!

トラブルが出やすい肌におすすめのデリケート肌向けスキンケア! 期間限定でマイルドなモイスチャークリーム3本が付いたお得なセットが販売中なのでお見逃しなく!

PR
<前の記事

<前の記事
第12回/成長ホルモンを促す「適度3カ条」とは?/Dr.根来の体内向上プロジェクト

次の記事>

次の記事>
第14回/ヤル気ホルモンの増やし方教えます!/Dr.根来の体内向上プロジェクト

この連載の最新記事

熱めのお風呂で傷ついた細胞を修復!/根来秀行教授「 ヒートショックプロテイン入浴で免疫UP」

第168回/熱めのお風呂で傷ついた細胞を修復!/根来秀行教授「 ヒートショックプロテイン入浴で免疫UP」

長引く咳で眠れない‥/根来秀行教授  しつこい咳の原因はコロナ?  マイコ?

第167回/長引く咳で眠れない‥/根来秀行教授  しつこい咳の原因はコロナ? マイコ?

【第166回】脳の老廃物を一掃するには、呼吸仙骨体操!/根来秀行教授「脳脊髄液」の流れをよくして

第166回/【第166回】脳の老廃物を一掃するには、呼吸仙骨体操!/根来秀行教授「脳脊髄液」の流れをよくして

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル