HAPPY PLUS
https://ourage.jp/healthy_gohan/52645/

夏の疲れを癒す、「健康野菜」モロヘイヤ

山田玲子(やまだ れいこ)

山田玲子(やまだ れいこ)

料理研究家
浜田山・麹町にて料理教室「Salon de R」を主宰。女性の美と健康を考えた、おしゃれなメニューを数多く提案する。
また、「食することは人の輪なり」をモットーに、国内はもとより、NYやヒューストン、スペイン、韓国、シンガポールなど、海外でもレッスンを開催。各地で食を通じて人々と交流を深めている。… 続きを見る

記事一覧を見る

夏の疲れを癒す、「健康野菜」モロヘイヤ

 

 

9月に入り、すっかり涼しくなりましたね!

 

夏の強い日差しで受けたお肌のダメージが気になるという方、急な気温の変化や雨続きの毎日に体がついていかず、体調が優れないという方も多いのではないでしょうか。そこで、今日は元気の出る野菜、モロヘイヤをご紹介します。

 

モロヘイヤは夏野菜。7月から9月くらいまで店頭でよく見かけます。ゆでるとネバネバするのが特徴。「ネバネバ系の野菜は体によい!」ということは、よく知られていますね。

 

モロヘイヤの原産地はエジプト。現地の言葉で「王様の野菜」を意味するそうです。古代エジプトにおいてどんな薬を飲んでも治らなかった王様の病が、モロヘイヤをスープにして飲んだらたちどころに健康を回復したという話もあるそうです。また、クレオパトラも「美容のために食べていた!」とのことです。

 

こうした健康・美容効果の秘密はその高い栄養価にあります。たとえば、アンチエイジング効果が期待されるカロテンの含有量は、野菜の中でダントツの1位! カロテンは、新陳代謝を正常に保ち、活性酸素を抑える働きがあるので、しみ、しわ、肌荒れなどを改善する効果が期待できますね。代謝を助けるビタミンB2はほうれんそうの2倍、カルシウムは5倍含まれています。また、食物繊維はこんにゃくの18倍も含まれていますので、腸内環境の改善にも役立ちます。

 

と、このように、モロヘイヤは夏の疲れた肌や体になんともうれしい効果が詰まった野菜です。この時期、特に食べていただきたいですね!

 

「モロヘイヤが体によいというのは知っているけど…。何に使えばよいのかわからない」という声も多く聞きます。

 

そこで今回は、同じく健康野菜と言われる長いもと組み合わせた、手軽にできる一品をご紹介いたします。本格的な秋を迎える前に、ぜひ、食事で元気を取り戻しましょう!

 

山田玲子モロヘイヤ

 

 

モロヘイヤと長いものわさび酢

 

材料

モロヘイヤ80g   長いも100g       たれ(だし汁50ml    薄口しょうゆ15ml みりん15ml 花かつお7g)

酢30ml   わさび適量

作り方

①モロヘイヤはゆでて粗みじん切り、長いもは皮をむいてせん切りにする

②たれを作る。鍋に調味料を入れて煮立たせたら、花かつおを追いかつおにしてペーパーで漉す。あら熱をとり、酢とあわせる。

③器に①を盛り、②をかけて、上にわさびを添える。

 

 

 

 

山田玲子公式HP http://www.reiko-cooking.com/

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消
記事が続きます

今すぐチェック!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

<前の記事

<前の記事
第18回/チアシードでプルプル&プチプチ食感の調味料

次の記事>

次の記事>
第20回/新米の季節に作りたい! 新しょうがの佃煮

この連載の最新記事

【能登発】震災にも豪雨にも負けず、昔ながらの製法を受け継ぐ「鳥居醤油店」のモロトモ漬物床

第112回/【能登発】震災にも豪雨にも負けず、昔ながらの製法を受け継ぐ「鳥居醤油店」のモロトモ漬物床

【富山発】いつもの炒め物もスープも手軽にランクアップ!「野菜だし糀(こうじ)」

第111回/【富山発】いつもの炒め物もスープも手軽にランクアップ!「野菜だし糀(こうじ)」

【和歌山発】新米の季節!おいしくて栄養価の高い「金芽米」に注目!

第110回/【和歌山発】新米の季節!おいしくて栄養価の高い「金芽米」に注目!

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル