タンパク質って何ですか?
ところで、タンパク質のことをどこまでわかっていますか? 意外にきちんと把握していないものです。ここで、タンパク質に関する基礎知識を、もう一度おさらいしましょう!
今回は、「1.私たちの体のほとんどはタンパク質できている」についてです。
本多京子さん
医学博士・管理栄養士。NPO日本食育協会理事。
日本体育大学児童スポーツ教育学部で「子供の食と栄養」を担当。
テレビや雑誌などで健康と栄養に関するアドバイスを行う。
著書は60冊以上
タンパク質の重要性を
理解できていない人が多い!
炭水化物(糖質)、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルの5つが「5大栄養素」と呼ばれています。
「その中でタンパク質は、皮膚、筋肉、髪、爪、臓器、骨など、体すべての構成成分で、血液やホルモン、免疫物質などの原料としても使われています。私たちの生命維持に欠かせない、主役的な栄養素なのです」(本多さん)
日本は今や、世界中のおいしいものが、いつでも食べられる飽食の国。それなのに、日本人の栄養状態は決してよくありません。なんと、戦後の食糧難の時代よりも、総摂取カロリーは減っているそう。
「特に一人暮らしの20代女性と75歳以上の男性のタンパク質不足が心配です。この世代はちょうど、アワエイジ世代の子どもや親の世代に当たります。50歳前後の女性は比較的足りている人も多いのですが、子どもや親の健康管理のため、自分の将来のためにも、ここで正しい知識を身につけてほしいと思います」(本多さん)
1.体のほとんどがタンパク質でできている
私たちの体の成分比率は、水分が約60%、タンパク質(アミノ酸)が約20%、脂質・糖質・ミネラルなどが約20%。
「例えば、体重50㎏の女性なら、約30㎏が水分、約10㎏がタンパク質、約10㎏が脂質・糖質・ミネラルなどで構成されているということになります。水を抜いたら、体の構成成分の中でタンパク質がいちばん多いことになります。肌、髪、爪、筋肉、内臓、血液、免疫物質など、すべてがタンパク質でできているのです」(本多京子さん)
ひとつひとつの細胞は日々新しく作り替えられており、その材料になるタンパク質が十分になければ、健康を維持することができないのです。
体の構成成分
次回は、年齢で必要なタンパク質量は変わらない、タンパク質は心身に良い影響がある、という2つことをご紹介します。
図表製作/ビーワークス 取材・原文/山村浩子 監修/本多京子