HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/more/225307/

タンパク質不足だと、うつや病気になりやすいの?

心のトラブルにも影響があるといわれる神経伝達物質や、体を守る免疫機能においても、タンパク質が大いに関与していることがわかっています。上西一弘先生に、詳しく教えていただきました。

 

今回の話を伺った先生

上西一弘さん
Kazuhiro Uenishi

女子栄養大学栄養学部教授。大学のゼミでは選手のパフォーマンスが上がり、勝てる体をつくるためのスポーツ栄養学を研究し、指導にあたる。著書に『新しいタンパク質の教科書 健康な心と体をつくる栄養の基本』(池田書店)など

 

 

 

タンパク質不足は、うつなど
心のトラブルにも影響

 

「人間の脳内では、100億とも1000億ともいわれる神経細胞を情報が行き来し、これが感情や思考を生み出しているといわれています。このとき神経細胞間で情報を伝えるときに働くのが神経伝達物質です。

 

喜びや快楽を感じさせるドーパミンや、精神を安定させるセロトニン、恐怖や興奮などを感じさせるノルアドレナリンなどがあり、おもな原料はタンパク質です。うつや不安障害などの精神疾患は、ストレスなどさまざまな要因が絡み合って発症しますが、現在では神経伝達物質の不足が原因のひとつとされています。

 

ですから、メンタルを安定させるにもタンパク質が欠かせないのです」

 

感情に関係する神経伝達物質

上記のような神経伝達物質の原料となるのがタンパク質。不足するとメンタルのトラブルが起きやすくなるので注意

 

 

ウイルスや細菌から体を守る用心棒としても活躍!

 

新型コロナウイルスの世界的流行によって、注目が集まっている「免疫機能」においてもタンパク質が活躍。

 

「免疫とは、体外から侵入してきた細菌やウイルスのほか、がん細胞など体内で増殖した異常な細胞に抵抗し、体を病気から守る働きです。免疫には2段階の防御システムがあり、ひとつめが、体に異物が侵入したことを察知すると、すぐ排除に向けて動き出す“自然免疫”です。

 

この役割を白血球とともに担うのが、細菌などにくっついて破壊する“補体”や、ウイルスの増殖を防ぐ“インターフェロン”と呼ばれるもので、これはタンパク質です。また、第2の防御が、過去に感染したことがある特定の異物を排除する“獲得免疫”。

 

このとき異物と戦う武器として作られる“抗体”もタンパク質。つまりタンパク質は、体を病気から守る、頼りになる用心棒でもあるのです」

 

●免疫に必要なタンパク質

 

2段階で守るタンパク質

 

 

タンパク質に異常が起こるとがんなど重大な病気に

 

タンパク質に異常が起こると、重篤な病気を招く場合もあります。

 

「タンパク質の異常が原因で起こる病気のひとつが、がんです。がんは細胞分裂を促す遺伝子、もしくは分裂を抑制する遺伝子が傷つき、分裂が暴走して発症するといわれています。

 

このとき、遺伝子の命令で実際に機能するのはタンパク質で、細胞分裂を促すタンパク質、もしくは抑制するタンパク質の異常が直接の原因です。

 

そのほか、アルツハイマー病や筋ジストロフィーなどの病気も、タンパク質の異常が原因で起こることがわかっています」

 

 

 

イラスト/二階堂ちはる 取材・原文/和田美穂

 

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

まさか本当に誕生するなんて! リライズ改め「ブローネ ナチュリラ」に、待望の「ダークブラウン」が登場

まさか本当に誕生するなんて! リライズ改め「ブローネ ナチュリラ」に、待望の「ダークブラウン」が登場

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第2回/知っていますか? タンパク質とアミノ酸の関係

次の記事>

次の記事>
第4回/甘味などの味を感知するのもタンパク質の働きって知ってた?

この連載の最新記事

ストレス・イライラ・うつ…。心のトラブルにもタンパク質は効果あり!/もっと効くタンパク質⑤

第12回/ストレス・イライラ・うつ…。心のトラブルにもタンパク質は効果あり!/もっと効くタンパク質⑤

冷え症、抜け毛、貧血…。不調かな? と感じた時のタンパク質のとり方は?/もっと効くタンパク質④

第11回/冷え症、抜け毛、貧血…。不調かな? と感じた時のタンパク質のとり方は?/もっと効くタンパク質④

肩こりや慢性疲労もタンパク質で改善/もっと効くタンパク質③

第10回/肩こりや慢性疲労もタンパク質で改善/もっと効くタンパク質③

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル