連日の猛暑が続く日本の夏、熱中症関連のニュースや報道も多数目にします。命にかかわる症状になる前に対処できるよう、意外に知らない「熱中症」の症状を解説します。
熱中症
熱中症は正しい知識を持って、予防すること。そして疑わしいときは適切な対応が必要です。
熱が体内にこもることが原因
「熱中症は高温・多湿の環境に長時間いることで、体温調節がうまくいかず、体内に熱がこもって起こります。
過剰な発汗で脱水症状や体から塩分が失われることをきっかけに、40℃を超えた高体温が続くと、血栓症や臓器障害などが生じ、命にかかわることもあります。
倦怠感、頭痛、吐き気、嘔吐、めまい、けいれんなどの症状が現れたら、早めの対処が必要です。最近は炎天下の屋外だけでなく、室内でも発症するケースが増えています。
特に子どもや高齢者、基礎疾患がある人は注意が必要です」(岡 孝和先生)
熱中症の段階による症状
熱中症には軽症から重症まであります。熱射病は熱中症のひとつで、直射日光によるものは日射病とも呼ばれています。
熱中症といっても症状により対処方法も変わってくるので、その違いを把握しておくことが重要です。
軽症
●熱失神
皮膚血管が広がり血圧が低下。めまい、顔面蒼白、脈が速く弱くなり一時的な失神を起こすことも
●熱けいれん
おもに血液中の塩分濃度が低下したときに、足や腕、腹部に痛みやけいれんが起こります
中等症
●熱疲労
水分補給が追いつかず、脱水症状で起こる、脱力感、倦怠感、めまい、吐き気、判断力の低下など
重症
●熱射病
脳の温度が上がり中枢の神経機能に異常をきたし、言動がおかしい、意識がないといった意識障害に
出典/「熱中症診療ガイドライン2015」と岡 孝和先生監修のもと作成
お話を伺ったのは
岡 孝和さん
Takakazu Oka
国際医療福祉大学医学部心療内科学主任教授。産業医科大学医学部講師、九州大学大学院医学研究院心身医学分野准教授を経て、2017年より現職。’20年より国際医療福祉大学成田病院心療内科部長を兼任
イラスト/いいあい 構成・原文/山村浩子