女性ホルモンの減少する更年期以降、デリケートゾーンに起こる変化や、胴体のいちばん底にある骨盤底はなぜ弱まるのか、ダメージの原因トップ10などをご紹介します。
お話を伺ったのは
八田真理子さん
Mariko Hatta
産婦人科医。1990年、聖マリアンナ医科大学医学部卒業。順天堂大学、千葉大学、松戸市立病院を経て、98年、千葉県松戸市で女性のためのクリニック「ジュノ・ヴェスタクリニック八田」を開業。
GSM(閉経関連泌尿生殖器症候群)や骨盤底障害に早くから注目し、クリニックでは腟まわりのレーザー治療「モナリザタッチ」にも積極的。オリジナルのデリケートゾーンケアジェルの開発も。幅広い世代の女性の診療を行い、クリニックはいつも女性でいっぱい。著書に『産婦人科医が教えるオトナ女子に知っておいてほしい大切なからだの話』(アスコム)など。ホームページはコチラ
田舎中真由美さん
Mayumi Tayanaka
1973年生まれ。理学療法士。「フィジオセンター」センター長。腰痛、産後の骨盤周囲の痛み、尿もれ、骨盤臓器脱など骨盤底トラブルに対する骨盤調整、運動指導が専門。著書に『まゆみんが教える!! 骨盤底機能』(ヒューマン・プレス)、『胸ひらきで調子のいい自分がずっと続く』(主婦の友社)など。ホームページはコチラ
更年期以降、他人事ではなくなるデリケートゾーンの問題とは
「更年期以降は腟まわりが変わります」と話すのは、産婦人科医の八田真理子先生です。
「顔と同じで水分が減り、皮膚が痩せてしまう。いろいろ悩みがあるのに、問題を自覚している人は半数以下。『そんなものだ』『しょうがない』と思っている人が多いんですね」(八田真理子先生)
閉経前後、デリケートゾーンに起こる変化
腟まわりは徐々に萎縮
以前は「萎縮性腟炎(老人性腟炎)」と呼ばれた症状。表面の萎縮に加え腟内の炎症症状も。
弱っていく骨盤底筋
加齢や女性ホルモンの減少、生活習慣などで骨盤底の機能が低下すると大きな問題に発展!
骨盤底はなぜ弱るの?
臓器を支える骨盤底は、不安定なハンモックにたとえられます。最大のダメージは出産で、難産や出産回数が多い人ほど弱るのが早めです。ほかの筋肉同様、加齢や運動不足も関係しますが、意外な生活習慣や行動が骨盤底を弱らせていることも。
【ダメージの原因トップ10】
- ● 妊娠・出産(筋肉・靱帯の損傷)
- ● 排尿・排便での“いきみ”すぎ
- ● 加齢による筋肉の脆弱(ぜいじゃく)化
- ● 肥満(内臓脂肪の増加・加重)
- ● 女性ホルモンの減少
- ● 花粉症、喘息(ぜんそく)などのくしゃみや強い咳(せき)
- ● 息を止めて行う腹筋運動(腹圧のかけすぎ)
- ● 不良姿勢でのランニング(骨盤後傾)
- ● 運動不足(筋力低下)
- ● 車の運転など、骨盤を後傾した座位姿勢
イラスト/内藤しなこ 構成・原文/蓮見則子
※次回は、知っておきたい「GSM(閉経関連泌尿生殖器症候群)」に関してお伝えします。