HAPPY PLUS
https://ourage.jp/odekake_joshigumi/342301/

おうちで楽しむ、京の味と物(58)干支の「龍」の京友禅染色のフレームで招く吉祥 西陣千両ヶ辻「京友禅染色工房 南進一郎工房」

小原誉子

小原誉子

「京都観光おもてなし大使」&旅ライター
アナウンサー、テレビ番組プロデューサーなどを経て、集英社「エクラ」などのライターに。
2011年より京都に在住。
京都など、日本の文化・観光情報を伝える
人気ブログ「ネコのミモロのJAPAN TRAVEL」を
毎日更新中

記事一覧を見る

第58回

「京友禅染色工房 南進一郎工房」

 

2024年の干支の「龍」。京都には、「龍」がいっぱいいるんです。

禅寺など寺院の天井画に踊る「龍」。また神社には、「龍」の絵馬が新年を飾ります。

 

「龍」は、古くから厄を祓い、吉祥の運気をあげる象徴的な存在として愛されてきました。

激動の世界情勢や気候の変動など、さまざまな要因で「なんとなく不安…」と感じる昨今です。そんな気分を一掃するため、新年には「龍」を身近に置きたいと思います。

 

そこで向かったのは、西陣千両ヶ辻にある「京友禅染色作家 南進一郎工房」です。

龍フレーム

 

南進一郎先生は、東京の友禅作家 田中種水さんに師事した後に、京都に戻り独立。1998年に現在の工房兼ギャラリーを、京友禅の中心地 西陣に設けます。世界的なファッションブランド エルメスのスカーフデザイナーに日本の文様指導をなさったり、パリなどで個展も。また、祇園祭の蟷螂山の祭礼品デザインも手掛けられています。

 

伝統工芸の京友禅…その美しき伝統を後世に伝えると共に、より多くの人にその魅力を知って欲しいとの思いから、伝統的な染色技法に、現代のテクノロジーを融合させた独自の技法なども注目されています。

 

 

そもそも伝統の京友禅の技法は、図案作家が描いた図案に沿って糊が置かれ、そこに様々な色を施してゆきます。染料を定着させるために蒸しの作業を行うなど、多くの職人の手を経て完成するのです。京都では、それが分業制で行われています。

 

工房には、伝統の技を駆使した誂えの着物が展示されています。

その美しさと繊細な図案…憧れの視線で眺めます。

 

もちろん、本友禅は、高価な品。着物離れなどが進む今、南進一郎先生は、その工程を本来の京友禅の魅了をそのままに、現代のプリンター技術などで簡素化したインテリアフレームを考案なさいました。

 

それを使ったのは、今回ご紹介する「龍」のフレームです。

友禅の図案を描く部分は、糊置きと金彩を施す部分を、金彩を特殊プリンターで作成。そして、蒸し作業が不要の染料で、その金彩のラインの内側に、丁寧に色を施してゆきます。

どこかユニークな表情をもつ「龍」。それが南進一郎先生ならでは魅力。同じ図案でも、彩色の色で、「龍」の表情は異なり、自分だけの「龍」に出会えます。

 

もちろん染色部分は、南進一郎先生自ら施されてゆきます。

「より多くの方に、京友禅を身近に感じていただきたいものです」と心を込めて…。

 

 

工房の奥にある庭には、大きな松の木が聳えています。

「この姿は、まさに龍ではありませんか?」と先生。

確かに、太い幹から伸びる曲がりくねった枝、そしてその樹皮は、鱗を思わせます。

「この龍は、とてもパワーを感じるんです。それを作品にも込めています」と。

 

なんとなく不安な気持ちがぬぐえない昨今。リビングに置かれた「龍」のフレームが守ってくれそうな気がします。

「龍のフレーム」は、27,500円。アクリル板のフレームなので、軽量で、持ち運びも片手で。万が一落ちても、割れる心配がありません。郵送でも大丈夫。

 

 

工房には、南進一郎先生がいらっしゃることが多く、その作業も見学させていただけます。

「でも、ときたま、いないこともありますから、事前に確認していただけると幸いです」と。

 

「北野天満宮」や「晴明神社」への参拝の折に、町歩きを楽しみながら訪れてはいかがでしょうか?

 

2024年の京都旅では、ぜひ「龍」をお家に持って帰って、厄払いや運気上昇をしたくなります。

 

 

「京友禅染色工房 南進一郎工房」

京都市上京区大宮通元誓願寺下ル北之御門町575

☎090-9040-0325

10時~17時頃まで、不定休

 

 

京都の文化・観光を伝えるブログ「ネコのミモロのJAPAN TRAVEL」

http://blog.goo.ne.jp/mimoron

場所別・テーマ別おでかけ情報はこちら >

同じ場所・テーマから記事を探す

#近畿 #京都

おでかけ女史組の正しい楽しみ方
おでかけ女史組 キーメッセージ おでかけ女史組 キーメッセージ
<前の記事

<前の記事
第147回/おうちで楽しむ、京の味と物(57)京都秋の特別公開 重要文化財の雅な書院が修復後…

次の記事>

次の記事>
第149回/おうちで楽しむ、京の味と物(59)京都地元の新鮮な野菜もたっぷり、やさしいお味の…

この連載の最新記事

数々の賞に輝くパティシエ 高木繁さんの味を堪能する! 下鴨の「Patisserie AVECAMOUR(パティスリー アヴェカムール)」/おうちで楽しむ、京の味と物

第152回/数々の賞に輝くパティシエ 高木繁さんの味を堪能する! 下鴨の「Patisserie AVECAMOUR(パティスリー アヴェカムール)」/おうちで楽しむ、京の味と物

おうちで楽しむ、京の味と物(61)平和への思いを込めて植えられた早咲きの《陽光桜》「熊野若王子神社」

第151回/おうちで楽しむ、京の味と物(61)平和への思いを込めて植えられた早咲きの《陽光桜》「熊野若王子神社」

おうちで楽しむ、京の味と物(60)日本が誇る伝統工芸品や真珠、京象嵌などが揃う「京都ハンディクラフトセンター」

第150回/おうちで楽しむ、京の味と物(60)日本が誇る伝統工芸品や真珠、京象嵌などが揃う「京都ハンディクラフトセンター」

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

OurAgeスペシャル