第60回
「京都ハンディクラフトセンター」
「平安神宮」の北側、丸太町通沿いにある「京都ハンディクラフトセンター」。
その名の通り、手仕事の技による品々が豊富に揃う場所。
周囲には、「聖護院門跡」や「須賀神社」。
「金戒光明寺」なども徒歩圏内で、散策が楽しめる地域に位置しています。
京都に住む人には、「そこは外国人観光客や修学旅行向けのお買い物の場所だよね~」と思われているのですが、実は、そこは地元の人が訪れても興味深いものが多い、手仕事の品々のセレクトショップなのです。
昭和42年にオープンした「京都ハンディクラフトセンター」。
その運営は、戦前から続く「京象嵌」の「アミタ株式会社」で、「京都を訪れる国内外の観光客に、本物の日本の技を広く知って欲しい!」という思いから開業した京都で先駆け的なショップであり、日本文化発信の場所と言えます。
2つの隣接したビルには、かつて刀の装飾などに使われた超絶技巧による「京象嵌」の製作が見学できるコーナーをはじめ、その技術により生み出されたアクセサリーは、海外旅行などに付けていきたくなる日本らしい品。大人の女性のエレガンスな装いにマッチする雰囲気を醸し出しています。
さらにまばゆい輝きを放つ日本製のアコヤ真珠のネックレスやブローチなどのアクセサリーも種類豊富。
そこで「これは、リーズナブル…」と思わず声が出てしまったのが、養殖の淡水パールです。日常のカジュアルな装いにも、気兼ねなく使えそうな価格なのです。
もちろん京都の伝統工芸の技法を使った清水焼の茶器や器などが…
また、そのセンスを活かし、現在のライフスタイルにマッチしたものも多く揃っています。
京都の竹細工の技は、素敵なワインクーラーに…。
全国の伝統工芸品からセレクトされた品々は、改めて日本の技術と美意識の高さを感じさせるもの。
愛らしいウサギやネコ、また刀の鍔のデザインなどは、南部鉄器を使った鍋敷き。
富士山の形は、大阪の錫加工の技による酒器です。
わざわざ京都で…と思われるかもしれませんが、旅で訪れたからこそ、ゆっくり伝統工芸品と向き合う時間ができるのではないでしょうか?
以前は、外国人観光客を意識した品ぞろえが多かったそうですが、今は、国内の幅広い年齢層の観光客が満足できる品を意識しているとお店のスタッフ。
もちろん京都らしいお土産品も用意されています。
友禅染のような意匠と色彩を感じさせる布製品。
嵩張らず軽量のため、人気の高いもの。
京都を思い出させる香りも豊富です。
自宅で味わいたい漬物や焼き菓子なども…
ここに来たら、京都の町中に点在している老舗の品に出会え、お土産選びに便利なのです。
1階には、「飲む和食」というコンセプトの「すりながしスタンド」があります。
「だしとうまみ」という和食のブランドから提案されたのが、「すりながし」というスタイルのカップ入りの手軽に味わえる品。昔からの和食の料理法のひとつの「すりながし」ですが、カップ入りで、太いストローで飲むのは、斬新。
ジュレになっただしに、すりおろした、枝豆やカボチャ、トウモロコシなどを注ぎ、クリーム状の豆乳をのせた品。一見ソフトクリームがのったデザートのような感じですが、味わいは、だしとうまみのある京料理。
これを手掛けるのは、「京都ハンディクラフトセンター」東館の5階6階にある京料理の「匠・正阿弥」の料理長です。丁寧にとられただし…調味料を使わず素材のうまみを活かしたすりながし…その調和の巧みさに、一口飲むと驚くはず。まさに旅の疲れを癒す逸品です。
丸太町通に面し、陽光が注ぐ開放的な2階のイートインスペースでは、「ここから次はどこに行く?」と、「だしとうまみ」の「すりながし」を味わいながら相談している人の姿も…。
京都にやって来た友人たちを案内した場所になりました。
「京都ハンディクラフトセンター」
京都市左京区聖護院円頓美町17
☎075-761-8001
営業時間 11:00~19:00 年始休み
京都の文化・観光を伝えるブログ「ネコのミモロのJAPAN TRAVEL」