HAPPY PLUS
https://ourage.jp/column/food/forties-recipes/261623/

鍋ひとつでOK! お腹すっきり&疲労回復! ごぼう、きのこ、豚の柳川風

山脇りこ

山脇りこ

料理家。週に6日は家で晩ごはんを食べる夫とふたり暮らし。50歳を過ぎてからは日々のごはんの7割が野菜に。旬の食材や、だし、調味料にこだわりつつ、忙しい人にも作りやすい家庭料理を伝えている。「3分クッキング」や「あさイチ」などのテレビや、雑誌でも活躍中。『明日から、料理上手』『野菜のたのしみ』『いとしの自家製』など、著書多数。台湾好きで台湾のガイド本『食べて、笑って、歩いて好きになる大人のごほうび台湾』も。最新刊は、『疲れていてもこれならできそう、毎日食べたいかんたん3×3レシピ』
代官山で料理教室「リコズキッチン」を主宰。教室情報はインスタグラムやFBで。instagram : yamawakiriko ブログ:rikoskitchen.com   FB:山脇りこ

10月に入っても30度を超える日が続いたりしましたが、今週あたりからぐっと気温も下がってくるようです。温かいお料理が恋しくなったら、身体が元気になる、お鍋ひとつでチャチャっと作れるこんなメニューはいかがですか?

 

 

ごぼう、きのこ、豚の柳川風

 

1年中あるキノコですが、秋になると香りもうま味も強めの天然ものを目にするようになるので、見かけたらぜひ取り入れてみて下さい。

 

キノコは植物繊維が多くカロリー低め。妙齢の私たちには嬉しい食材です。風味の良い旬のごぼうと、疲労回復成分のあるビタミンBが豊富な豚肉を合わせました。これ1つでバランスよい晩ごはんになると思います。〆にはうどんやご飯を入れてどうぞ。

 

材料 (2人分)

豚コマ切れ肉 150g

ごぼう 1本

*しめじ 1パック(100g)

*えのき 1袋(200g)

*まいたけ 1パック(100g)

★めんつゆ(2倍希釈)100ml

★水 200ml

★酒 大さじ2

卵 2個

三つ葉 茎の部分3本ほど、好みで。青ネギやあさつきなどでも。

 

作り方

 

 

1.ごぼうは皮をこそげるようにスプーンなどでむく。

 

2.斜め薄切りにする。(酢水にさらしたりしなくてOK)

3.*のきのこは食べやすく子房に分ける。豚コマ切れは大きい場合ひと口大に切る。

 

 

4.鍋に2のごぼうと3のきのこ、豚を写真のように並べて入れる。★を全体に回しいれる。蓋をして中火にかける。沸いてきたら、豚肉をざっくりほぐして再び蓋をして豚肉に火を通す。

 

 

5.卵を溶いて4に回し入れ、蓋をして1分ほど待って、小口に切った三つ葉をちらす。

 

 

 

 

簡単美味しい一品で、おうちごはんをより楽しく!

 

この特集も読まれています!

子宮
フェムケア
水晶玉子2023開運
痩せる
ツボ・指圧
筋活

今すぐチェック!

マッサージガンでシェイプアップ! 顔のリフトアップから二の腕、ぽっこりお腹も解消しましょう

マッサージガンでシェイプアップ! 顔のリフトアップから二の腕、ぽっこりお腹も解消しましょう

<前の記事

<前の記事
第40回/鍋ひとつでOK! コレステロールを減らして腸活! 里芋と鶏のカレー…

次の記事>

次の記事>
第42回/フライパンひとつできる「レンコンの唐揚げ」!風邪を予防してむくみもすっきり…

この連載の最新記事

【鍋ひとつでOK!】ダブル発酵で疲れを取って免疫力アップ!トマトと酒粕の味噌汁

第76回/【鍋ひとつでOK!】ダブル発酵で疲れを取って免疫力アップ!トマトと酒粕の味噌汁

【鍋ひとつでOK!】季節の変わり目の体調をサポート! 野菜たっぷりジンジャーミネストローネ

第75回/【鍋ひとつでOK!】季節の変わり目の体調をサポート! 野菜たっぷりジンジャーミネストローネ

【耐熱容器1つでOK!】抗酸化を図りつつ、腸活&脳活できるスイーツ! 大人のチョコ&コーヒープリン

第74回/【耐熱容器1つでOK!】抗酸化を図りつつ、腸活&脳活できるスイーツ! 大人のチョコ&コーヒープリン

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル