HAPPY PLUS
https://ourage.jp/column/karada_genki/more/301911/

乳がんサバイバーが人生はじめて睡眠導入剤のお世話になったわけ

hijiri

hijiri

おでかけ女史組メンバー。都内在住の50代。2019年5月に乳がんと診断される。10月までに3回にわたる手術を経て、2020年1月に放射線治療が終了。ホルモン治療を受けながら仕事を続けている。今後は年に一度の検査をこなしながら経過観察。

記事一覧を見る

ここ数週間で、急に寒くなりましたね。

まさに秋はどこへ行ったという感じですが、特に今年の夏は暑く長かったのでそう思うのかもしれません。

 

早いもので乳がんが見つかってから約3年。手術後、私はエストロゲンを抑制するタイプのタモキシフェンという薬を毎日服用していますが、この暑さのせいで、結構つらい日々を過ごしていました。

最初はまあ体の慣れだろうと思っていたのですが、これがどんどんひどくなり、眠りが浅い、室温を25度にして就寝しても汗だくで目が覚める、一度目が覚めたらなかなか寝られないというような症状と毎日格闘するはめになってしまいました。

 

私の場合、特にのぼせ症状が強く出がちで、夏でなくても室温を運動部の男の子並みの温度にしていても暑い、ということがよくあります。そんな症状への対抗策として普段はランニングでドバっと汗をかくなどでしのいでいるのですが、今回はその手もあまり効かず、さらに仕事などいろいろなストレスも重なり、体は疲れているのに眠れないという状態が続いて困っていました。

 

年にだいたい二回、マンモグラフィや血液検査など乳がん再発防止のために通っている主治医に相談してみたところ、漢方薬と睡眠導入剤の使用を勧められたのです。

 

睡眠の質が劇的に改善

 

結論からいえば、睡眠導入剤を使用するようになって眠れない悩みからは解放されました。

 

また、睡眠の質もすぐに改善しました。

以前書いた記事でご紹介したように、私は常にスマートウォッチを装着してあれこれデータをとっているのですが、薬を処方される前にはほぼなかったレム睡眠がしっかりとれるようになり、スコアも爆上がりしたのがわかりました。

正直、睡眠時間は同じ程度なのにここまで質が変わるものか、と驚いたくらいです。

 

デメリットは、口の中に苦みが続くこと、のどが渇きやすいこと、そして少し寝覚めが悪いことでしょうか。

イメージ的には深酒をして寝たときの寝覚めに近いかもしれません。

そういう意味では、人工的な眠りでしかないことは理解していますが、それでも”眠れない”という悩みがなくなるだけでもここまで気持ちが楽になるものか、と実感しました。

hijiriさん 朝

 

うまく使って生活の質をあげるのもよいのかも

 

年代もあるのかもしれませんが、なんとなく「睡眠薬(睡眠導入剤)」と聞くと、ドラマや映画などで見る「怖い」とか「危ない」などというイメージを持ってしまっていました。

実際に、睡眠導入剤にも脳のどこに効くかで種類があるようで、超短時間型とか長時間型とかそれぞれ特徴があるようです。やっぱり副作用は怖いですから、私も通常量の半分にしたり、飲酒する日は飲まないようにするなど気を付けていますが、それでも「なにかあればこれがある」と思えるのは大きいと感じています。

 

少し前に、ヤクルト1000が睡眠の質の改善に役立つと話題になり、品切れになったりしていましたね。半信半疑で試した知人も本当に熟睡できるようになったと驚いていました。

今は、医者の処方がなくてもドラッグストアなどで購入できる睡眠改善薬もいろいろあるようです。

私もある程度落ち着いたら、薬だけでなくそういうものも試して自分にあった長く続けられるものを見つけたいと思っています。

hijiriさん 睡眠グッズ

なにもかも薬に頼るのはよくないと思いますが、私のように治療の一環だったり、メンタルの落ち込みで眠れない経験はどなたにもあると思います。

特にこれからは年齢もあって、眠りが浅くなってしまうこともあるそうですから、そんな時自分にあったものをうまく使えたら、睡眠や生活の質を上げることができるのかもしれませんね。

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
40代からの『筋活』
痩せる
40代・50代のメイク
閉経との上手なつき合い方

今すぐチェック!

サラッとした使い心地のUVケア3選!「うっかり日やけ」はもうしません

サラッとした使い心地のUVケア3選!「うっかり日やけ」はもうしません

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第50回/これだけ押さえれば大丈夫。超初心者向け富士山登山案内【服装・持ち物編】/50代。乳がんサバイバーになりました。…

次の記事>

次の記事>
第52回/「スカイランニング」や「ロゲイニング」など山のレースやゲームがじわじわブームに/50代。乳がんサバイバーになりました。…

この連載の最新記事

乳がんの放射線治療の影響を、あらためて主治医に聞いてみました/50代。乳がんサバイバーになりました。

第56回/乳がんの放射線治療の影響を、あらためて主治医に聞いてみました/50代。乳がんサバイバーになりました。

がんの標準治療がなぜいいのか。「起立性調節障害」という病気から学んだこと/50代。乳がんサバイバーになりました。

第55回/がんの標準治療がなぜいいのか。「起立性調節障害」という病気から学んだこと/50代。乳がんサバイバーになりました。

乳がんの放射線治療の影響について、私の場合/50代。乳がんサバイバーになりました。

第54回/乳がんの放射線治療の影響について、私の場合/50代。乳がんサバイバーになりました。

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル