HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/more/307130/

40代から太り始めるのはなぜ? 糖質過多は隠れ脂肪肝の原因にも! 

40代~50代の女性にこそ、「ロカボ食」が必要な理由…それは、今まで私たちの健康に恩恵をもたらしてくれていた、女性ホルモンが減少するからです。体にどんなことが起こるのでしょうか? 多くの糖尿病患者を治療してきた、糖尿病専門医の山田悟先生に伺いました。

40歳以降は女性も内臓脂肪に要注意!

 

「40歳を過ぎた頃から太り出した」

「なかなか痩せられない…」

これは、更年期世代の女性からよく聞くこと。

しかも、その太り方には特徴があるというのです。

 

「この世代の女性が太り出すのは、年齢による基礎代謝の低下に加え、糖質過多の食事と運動不足が大きな原因です。特に、女性ホルモン(エストロゲン)が減少してくる更年期からは、女性も内臓脂肪がぐんと増えやすくなる特徴です。女性ホルモンは女性の体の守り神として、さまざまな働きをしていますが、そのひとつが、内臓への脂肪の蓄積をしにくくしてくれることです」(山田悟先生)

 

内臓脂肪というと男性のイメージですが、女性も40代以降は女性ホルモンの分泌の低下に伴い、内臓脂肪がたまりやすくなる…という事実!

 

「そして、肥満と同時に、高血圧、脂質異常、高血糖が次々と起こります。これがメタボリックシンドロームです。中には高血糖が早く進行して糖尿病になる人もいます。現在の日本人の多くがメタボリックシンドロームを構成する疾患に悩まされています。その男女合わせての数は、高血圧症の人が4000万人、血糖異常の人が2000万人、脂質異常症の人が1400万人といわれています。私の専門である糖尿病の患者においては、日本人の40歳以上で、おおよそ3人に1人の割合です」

 

これは大きな驚きで、かつ深刻な問題です。

 

「確かに、糖尿病で通院するのは男性が多いのですが、女性も40代~50代以上になると増えてきます。ここには、子どもが小さい世代の主婦層の健診受診率の低さと、その後、子育てが一段落して健診受診率が上昇することが関与している可能性があります。さらに、メタボリックシンドロームが上流となり、下流で生じる病気には、脳卒中や心臓病、がんなども挙げられます」

 

日本人の死亡原因の上位を占める病気の、根底にあるのがメタボリックシンドローム。それを予防、改善する救世主が、ロカボ食※なのです。

 

※ロカボ食とは?

1食20g以上40g以下で糖質を摂取し、これで1日3食と、それとは別に嗜好品で1日糖質10gを摂取する食事法。緩やかな糖質制限といえます。

 

我慢するというより、工夫して糖質を上手にとり、楽しく食べようという考え方でもあります。

 

*主食に含まれる糖質量/白米ご飯半膳で糖質約28g、食パン8枚切り1枚で約20g、パスタ半皿で約34g、ラーメン麺半量で約28g、そば半量で約20g

 

ちなみに小腹がすいたときにナッツ類を食べるのはいいとされますが、ナッツに混じっていることのあるドライフルーツは要注意。健康によいというイメージではやっている、甘酒をとるのも注意が必要です。

 

アルコールを飲まない、痩せている女性も要注意!
隠れ脂肪肝=非アルコール性脂肪肝とは?

 

また、糖質を摂取することで、お酒を飲まなくても脂肪肝になりやすくなる…って知っていましたか?

 

「脂肪肝というと、飲酒習慣のある人がなるものだと思っている人が多いのですが、糖質(特に果糖)のとりすぎでもなります。これを非アルコール性脂肪肝(NAFLD)といいます。重症の非アルコール性脂肪肝炎(NASH)は肝硬変や肝臓がんへと進行するリスクが高く、特に肥満体でなくても見られるので、まさに「隠れ脂肪肝」といえます」

 

繰り返しますが、この原因でもある糖質(特に果糖)のとりすぎには、本当に注意が必要です。ダイエットのためと思ってカロリーは控えめにしているのに、健康や美容によいと思ってフルーツスムージーや野菜ジュースはしっかり摂取している…そんな女性に「隠れ脂肪肝」は生じがちです。

 

 

高血糖は骨質を悪くして、骨折の原因に!

 

もうひとつ、女性ホルモンの恩恵を受けている臓器に「骨」があります。

 

「更年期以降は、骨がもろくなり、骨粗しょう症になりやすくなります。そこに、糖質過多の食事を続けて、高血糖の状態が続くと、それに拍車をかけることになります。骨は鉄筋コンクリートのような構造をしていて、コンクリート部分はカルシウムで、鉄筋にあたる部分はコラーゲンでできています。糖質過多の食事を続けていると、やがて骨の鉄筋にあたるコラーゲンに糖化が起こります」

 

糖化とは、体の中でタンパク質と余分な糖が結びつくことで、タンパク質が変性&劣化してAGEs(蛋白糖化最終生成物)という老化物質を生成する反応のこと。老化の原因といわれています。

 

骨が糖化すると、しなやかさを失い、もろくなり、骨質が落ちます。こうなると、骨密度がそれほど低くなくても、骨折しやすくなるので注意が必要です」

 

特に、閉経後は骨粗しょう症になるリスクが高まります。それが進むと、ささいなことで骨折して、それを機に寝たきりになることもあります。それを予防するためにも、40代からの「骨活」が重要です。その一端を担うのが、ロカボ食の実践なのです。

 

「もちろん、ロカボ食は若いときから行うべきなのですが、特に体が大きく変わり、体調をくずしやすくなる更年期世代こそ実践して、100年時代といわれる、この先の人生に備えて欲しいのです」

 

 

【教えていただいた方】

山田悟
山田悟さん
医学博士
公式サイトを見る

北里大学北里研究所病院 副院長・糖尿病センター長。日本内科学会認定内科医・総合内科専門医。多くの糖尿病患者と向き合う中、カロリー制限中心の食事療法では、食べる喜びが損なわれている現実に直面。患者の生活の質が高められる糖質制限食に出合い、積極的に治療に取り入れている。著書多数。

記事一覧を見る

 

取材・文/山村浩子

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

まさか本当に誕生するなんて! リライズ改め「ブローネ ナチュリラ」に、待望の「ダークブラウン」が登場

まさか本当に誕生するなんて! リライズ改め「ブローネ ナチュリラ」に、待望の「ダークブラウン」が登場

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第1回/カロリー制限なし! 我慢しない! 続けられる! 新・糖質制限のルール

次の記事>

次の記事>
第3回/食後の「血糖値スパイク」を防ぐことが健康的なダイエットの秘訣!

この連載の最新記事

間違った思い込みでは「ダイエット」は成功しない! どっちが糖質制限できる?マヨネーズ or ノンオイルドレッシング。様々な食品を比較

第10回/間違った思い込みでは「ダイエット」は成功しない! どっちが糖質制限できる?マヨネーズ or ノンオイルドレッシング。様々な食品を比較

お酒は血糖値の上昇を抑えられるという新事実!ロカボ食ではお酒はすべてOK!?

第9回/お酒は血糖値の上昇を抑えられるという新事実!ロカボ食ではお酒はすべてOK!?

市販のロカボ食品が進化して大充実! ダイエットの味方、困った時のロカボ食おすすめをチェック!

第8回/市販のロカボ食品が進化して大充実! ダイエットの味方、困った時のロカボ食おすすめをチェック!

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル