HAPPY PLUS
https://ourage.jp/doctor_blog/11155/

遅い時間の食事で太るのは、肥満タンパクのせいだった!

根来秀行教授

根来秀行教授

1967年生まれ。
ハーバード大学医学部内科客員教授、ブリュッセル自由大学医学部内科客員教授、パリ大学医学部客員教授、ミラノ大学客員教授、事業構想大学院大学理事・教授。
世界で活躍する気鋭の医学博士。… 続きを見る

いし しばらくぶりです。ぐうたらライターのいしまるこです。

今週からは根来先生に老けない食事について教えていただきます。

 

根来 しばらくぶりです、いしまるこさん。以前、体内時計は
朝の光でリセットされるとお話しましたが、覚えていますか?

 

いし YES! アンチエイジングホルモン講座第3回
「朝の太陽が眠りのリズムを整える」の巻でお聞きしましたね。

 

根来 That’s right! 体内時計は食事によっても調整されるんですよ。

 

いし まさに腹時計ですね!

 

根来 はい。朝日を浴びてから1時間以内に朝食を摂ると、
体が地球に合ったリズムで動き始めます。

 

いし 朝7時に起きたら8時までに朝食を摂ればいいんですね。

 

根来 ハーバードでは朝8時開始の教授会は普通ですが、果物やサラダ、
ヨーグルトなどひと通り準備されていて、〝ベーグルミーティング〟
と呼ばれているんですよ。

 

いし ステキです〜。

根来先生

根来 朝8時までに朝食を食べると、自然と正午くらいにお腹がすいてきます。そして、夕方6〜7時に夕食を摂るのが理想的。

 

いし はやっ。

 

根来 というのも、夜は朝までの飢餓状態に備えて〝肥満タンパク〟
が増えるんですよ。

 

いし 肥満タンパク!?

 

根来 体内時計をコントロールする〝ビーマル1〟という時計遺伝子によって作られるタンパクなのですが、脂肪合成を促し、体を脂肪貯め込みモードにします。

 

いし 同じカロリーでも昼より夜食べるほうが脂肪になりやすいのは
ビーマル1のせいなのですね!

ビーマル1増加推移グラフ

マウスを使い脂肪合成にかかわる時計遺伝子ビーマル1の脂肪組織中の量を調べた実験では夜10時頃から午前2時頃にかけてビーマル1が激増。午前2時以降は徐々に減っていき、昼の2時から4時頃に最も減少。昼2時と夜10時では20倍もの差が。出典/榛葉繁紀(日本大学薬学部准教授)

 

 

 

 

根来 あと、睡眠中は〝コルチゾール〟というホルモンが余分な脂肪を分解してくれているのですが、遅い時間に食事をすると血中に十分栄養があるため体脂肪が使われず、〝寝ながらダイエット〟の恩恵が受けられなくなります。

 

いし それはもったいない!!

 

根来 ですから遅くとも夜9時までには夕食をすませて。寝るのが遅くなりそうなときは、夕方6時までに主食を食べて、8時以降におかずを食べる分食がおすすめです。

 

いし 夜食にラーメンなんて厳禁ですね。

 

根来 それでは皆さん、今日も素敵な1日を!
根来先生

 

取材・文/石丸久美子 撮影/角守裕二 イラスト/浅生ハルミン

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消
記事が続きます

今すぐチェック!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

<前の記事

<前の記事
第7回/ぐっすり眠るための、水分の摂り方の裏ワザ、教えます

次の記事>

次の記事>
第9回/長寿遺伝子をONにする食べ方、教えます

この連載の最新記事

運動後はビタミン&ミネラル、アミノ酸を!/根来教授のアンチエイジングホルモン講座

第29回/運動後はビタミン&ミネラル、アミノ酸を!/根来教授のアンチエイジングホルモン講座

水の中は運動にもってこい!/根来教授のアンチエイジングホルモン講座

第28回/水の中は運動にもってこい!/根来教授のアンチエイジングホルモン講座

スクリーンタイムが多いほどダイエットに失敗する!?/根来教授のアンチエイジングホルモン講座

第27回/スクリーンタイムが多いほどダイエットに失敗する!?/根来教授のアンチエイジングホルモン講座

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル