HAPPY PLUS
https://ourage.jp/future_planning/more/355020/

パスタや丼ものより幕の内弁当を選ぶ人は、投資リスクが低い 後編「老後マネーがショートする人、お金が貯まりにくい人7つの特徴」②

 【教えていただいた方】 

黒田尚子
黒田尚子さん
CFP®  1級ファイナンシャルプランニング技能士
公式サイトを見る

1969年生まれ。立命館大学法学部卒業後、1992年に日本総合研究所に入社。在職中にFP資格を取得、98年に独立系FPとして転身。現在は、各種セミナーや講演、執筆、個人相談など幅広く活躍。CNJ認定 乳がん体験者コーディネーター、消費生活専門相談員資格取得。「がんとくらしを考える会」理事、城西国際大学経営情報学部非常勤講師なども務める。著書に『がんとお金の真実(リアル)』『親の介護は9割逃げよ』『病気にかかるお金がわかる本』(共著)『お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか「自然に貯まる人」がやっている50の行動』『終活1年目の教科書』など多数。

記事一覧を見る

 

今回は、投資をするうえで持っておきたい考え方や、投資をする楽しみについてお話しします。

 

前回は、投資を始めるなら分散投資(それをお弁当にたとえるなら、いろいろなおかずが入っている幕の内弁当と申しました)を心がけるのが大切だということ、そして投資初心者なら分散投資が簡単にできる、通称「オルカン」をはじめとする全世界株式インデックスファンドを選ぶのもひとつの手、とお伝えしました。

※オルカンは、MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果を目指すインデックスファンドのこと。 この投資信託1本で、全世界の株式に国際分散投資することができる。

ただし、「OurAgeの記事で黒田さんがいいと言っていたからそれを買おう」という、受け身の姿勢ではよくありません。

 

◆投資で大切なのは、何を(what)買うかでなく、なぜ(why)買うか

 

投資をするうえで、手軽に分散投資ができるオルカンを選ぶのでも、自分で銘柄を選んで投資するのでも、どちらを選ぶにしても大切なことがあります。

それは、「どんな商品を買うか」(what)ではなく、「なぜ買うか」(why)です。

 

投資を始めたばかりだとよくわからないので、すぐ誰かに答えを求めてしまいます。

例えば講演会などでも、参加者の方から「どの商品を買ったらいいですか?」という質問をいただくことがあります。

 

雑誌の取材等でも、おすすめ商品を聞かれることがありますが、基本的に銘柄推奨はしません。

投資をする人の年齢や職業、属性、どれだけリスクに耐えられるかといった「リスク許容度」などがわからないからです。

 

 

前回、初心者で何を買ったらいいか迷うならオルカンがいいのでは、とお話ししましたが、これも決して万人にとっていいというわけではありません。

 

手軽に分散投資できて便利な商品ではあるものの、そのリスクに耐えられない人もいるからです。

 

皆さんも、投資をしようといろいろ情報収集をしたら、あらゆる人がそれぞれいろいろな商品をおすすめしているのを目の当たりにすると思います。

 

人によってはそういった情報に触れれば触れるほど、迷い、不安になって、誰かに「答え」を求めようとしてしまう…。

 

そのときはぜひ、銘柄(what)に着目するのではなく、その人はなぜその銘柄がいいと言っているのか、その理由(why)を考えてみてください。

 

「what」ばかりを求めるのは、テスト勉強で解き方がわからないからと解答を見て、わかったような気になっているのと同じことです。

 

それだとなぜその答えになるのかという「why」を理解していないことになるので、次に同じ問題が出たとしても、また解けなかったり間違えてしまうことになります。

 

私だって、投資で損をしたことがあります。

投資をしていれば誰でも損をする可能性があるのです。

 

損をしたら、「なぜそれがだめだったのか」を考え、理解しないと、次につながりません。

それができない人は、「私は投資に向かない」と考えて、投資をしないほうが安全かもしれません。

 

◆投資は「しなければならない」ことではなく「楽しいこと」になる、そのポイントとは

 

そんな話をしていると、投資ってこ難しくて、老後の資金のために仕方なくやらなきゃいけないことでしかなく、結果つまらない…と思ってしまいそうですね。

 

でも、そんなことはありません。

 

投資をすることで、あなたを取り巻く世界が大きく変わっていき、楽しいことに変わっていく可能性があります。

 

例えばオルカンに投資するだけでも、投資先として組み入れている銘柄を見てみれば、アップルやマイクロソフト、アマゾンなど、皆さんがよく使う商品をつくっていたりサービスを利用したりしている企業が含まれていることがわかります。

 

そうすると、新商品が出たときなど、その企業の動きに対して自ずと敏感になります。

 

企業の動きに連動して株が上がったり下がったりする、世界情勢に応じて円安など為替が変動していくというのは、投資をしていなければ気にしていなかったことではないでしょうか。

 

このように投資をすることで、世界の動きが自分の生活にどのように影響を及ぼしているのかを肌で感じられるようになります。

 

ほかにも投資をする前だったら、物価上昇のニュースを見たら「物価が上がっちゃった、どうしよう」だけで終わっていたかもしれません。

でも、投資をすることで「物価が上がれば、自分の生活にこんな影響があるのでは」と次に何が起きるかを考え、それに対して行動を起こせるようになります。

 

例えば今のように円安が進むのであれば、外貨で運用してみようとするなど、今の生活を守りつつこれからどう攻めるかを考えられて楽しくなってきます。

 

そうなれば、アメリカの金利やアメリカ大統領選のニュースなど、自分とは関係がないと思っていたことも人ごとではなくなってきて、ひとつ賢くなったような気持ちになるのではないでしょうか。

 

◆自分ごととして世界を知ることで、詐欺にあいにくくなる

 

「what」ではなく「why」を考えられるようになると、すべてのニュースが自分ごとになるほかにもいいことがあります。

 

それは、投資詐欺にあいにくくなること。

 

昔よりも投資が身近になり、いろいろな情報を手軽に検索できるので、詐欺やトラブルにあう人、フェイクニュースに騙されてしまう人はすごく多いです。

 

普通の主婦でも数百万円の詐欺にあい、警察に相談しても取り戻すのは難しいと言われて泣き寝入りする、なんてことが本当にあるのです。

これは年齢を問わず、学生から社会人経験を積んだ人までどの層の人にも起きていることです。

 

でもちゃんと「why」を考えるようにしていれば、これは怪しい話だとか、そんなに簡単に儲かる話は転がっていない、というのがわかるはず。

 

フェイクニュースにも簡単に飛びつかなくなります。

 

ぜひ、「この人はなぜこの商品をすすめるのだろう」「今こんなことが起きているから、その影響で次に何が起きるのだろう」といったことを考えるクセをつけてみてください。

 

本日はここまで。

次回もお楽しみに!

 

★OurAgeの連載第1弾「老後のお金が不安なら毎日体重計に乗りなさい~50歳からお金が貯まる人になる8つのレッスン~」はこちらから!

 

★黒田さんの話題の新刊はこちら!

終活1年目の教科書

 

マンガで解決 親の認知症とお金が不安です

★タイトルにドキッとした方は、ぜひお読みください!お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか

取材・文/倉澤真由美

MyAge

大人のからだバイブル vol.1 「更年期と閉経、私の場合。」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

汗ばむ頭皮とうねる髪。不快な夏の必需品、シートタイプのドライシャンプーで1日中快適!

汗ばむ頭皮とうねる髪。不快な夏の必需品、シートタイプのドライシャンプーで1日中快適!

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第1回/パスタや丼ものより幕の内弁当を選ぶ人は、投資リスクが低い 前編「老後マネーがシ…

次の記事>

次の記事>
第3回/投資や運用のリスクが低い人のやっていること、それは…〇〇〇〇。投資を考えるなら、…

この連載の最新記事

○○へのお金を惜しむ人は、お金に関してつまきずやすい「老後マネーがショートする人、お金が貯まりにくい人7つの特徴」

第5回/○○へのお金を惜しむ人は、お金に関してつまきずやすい「老後マネーがショートする人、お金が貯まりにくい人7つの特徴」

投資をする際、危険なのは「わかったつもり」と〇〇〇〇! お金のことを考えるなら、まずはやってみてほしいこと 後編「老後マネーがショートする人、お金が貯まりにくい人7つの特徴」

第4回/投資をする際、危険なのは「わかったつもり」と〇〇〇〇! お金のことを考えるなら、まずはやってみてほしいこと 後編「老後マネーがショートする人、お金が貯まりにくい人7つの特徴」

投資や運用のリスクが低い人のやっていること、それは…〇〇〇〇。投資を考えるなら、まずやってほしいこと 前編「老後マネーがショートする人、お金が貯まりにくい人7つの特徴」

第3回/投資や運用のリスクが低い人のやっていること、それは…〇〇〇〇。投資を考えるなら、まずやってほしいこと 前編「老後マネーがショートする人、お金が貯まりにくい人7つの特徴」

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル