ツボ&ストレッチで血圧が下がる!?/緊張やストレスなどで血圧が上がるのを抑えるツボ
40代、50代になると、健康診断で"高血圧"と診断される人も少なくないのでは? 血圧は、薬を飲んだり、減塩したりせずとも、ツボ押しやストレッチで下げることができるとか。
頭痛や緊張など、血圧が上がる要因もツボで改善!
血圧が上がる要因には、筋肉の緊張からくる頭痛や、精神的な緊張、激しい怒り、ストレスなどがあります。
これらの要因を改善するツボを押して、血圧が上がるのを未然に防ぎましょう。
今回は、緊張やストレスなどで血圧が上がるのを抑える2つのツボをご紹介します。
ドキドキ、ピリピリした緊張に
内関(ないかん)
精神的な緊張が高まったときにこのツボを押すと、
副交感神経が優位になり、血圧が安定。
ツボの見つけ方

手首の内側の横ジワの中心に薬指を当てます。肘方向に、指幅3本分(薬指、中指、人差し指)のところにあります
押し方

内関のツボに親指の腹を当て、5秒かけて口から息を吐きながら、皮膚に対して垂直に、徐々に力を加えます。5秒かけて鼻から息を吸いながら、徐々に力を抜きます。これを5回繰り返します。左右とも行いましょう
クヨクヨ、イライラなどのストレス
労宮(ろうきゅう)
クヨクヨしたり、イライラしたりとストレスがたまったときの特効ツボ。
血圧が上がる前にプッシュ。
ツボの見つけ方

軽く握りこぶしを作ったときに、手のひらに当たる中指と薬指の指先の間にあります。手のひらの中央より少し上
押し方

ツボに親指を当て垂直に少し押した後、人差し指の付け根へ押し上げるようにツーンとくるまで押します。5秒かけて口から息を吐きながら徐々に力を加えて。5秒かけて鼻から息を吸いながら徐々に脱力。左右各5回
次回は、続けることで高血圧になりにくい体へと導いてくれる、降圧ストレッチについて詳しくご紹介します。
イラスト/かくたりかこ 取材・原文/和田美穂