HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/exercise-stretch/394375/

専門家が解説!体幹強化で猫背&老け見えを根本改善する「体幹トレーニング」

50代で起こる、自分の丸まっている背中にドッキリ…。こんな体の変化に気づく方も多いのでは?丸い背中は「老け見え」の大きな原因。定着する前に、機能解剖学スペシャリストでパーソナルトレーナーの澤木一貴さんに簡単で今日からできる「体幹ストレッチ ステップ3」を教わりました。

体幹の筋力の衰えによって姿勢が支えられず、背中を丸めた楽な姿勢を続けることが原因

 

なぜ40代、50代になると背中が丸くなりやすくなるのでしょうか?

「背中が丸くなっていくのは、やはり体幹部の筋力の衰えが原因です。体幹の筋肉には、姿勢を支える働きがあります。

ところが、加齢や運動不足によって、体幹の筋肉は衰えて体をしっかり支えられなくなるので、座っているときなどに背中を丸めたり、首を丸めたり、腰を丸めたりと、自分が楽な姿勢をとるようになります。そんな姿勢を長く続けるうちに、丸まった背中が定着してしまうのです。

背中が丸まった状態だと、腰痛や肩こりなども起きやすくなるので、早めの改善がおすすめです」(澤木先生)

 

改善するには、どんなトレーニングが必要?

「背中が丸くなっている人は、背中やお尻など、背面の筋肉が弱っているので、これらを鍛えるトレーニングをしましょう。

また、体をひねって肩や胸を開くようなストレッチもおすすめです。

これらを続けることで、背中が真っすぐに立つようになって、丸まった背中が改善しやすくなります」

体幹のプロが教える、猫背&老け見え撃退ストレッチ

背面を鍛えて脊柱を安定させる
<バックブリッジ>

 

あお向けになりお尻を引き上げる動きで、背中の脊柱起立筋と、お尻の大殿筋を強化するトレーニング。

普段、運動不足の人は、まずはこれを毎日続けるだけでもOK。

 

体幹_バックブリッジ_01

① あお向けに寝て、膝を三角に立てます。手のひらを床につけて、腕を体の横に置きます。息を吸ってお腹をぺたんこにします。

 

 

体幹_バックブリッジ_02
② 息を吐きながら、お尻を引き上げて2秒キープ。このとき、お尻にグッと力を入れ、肩から膝までを一直線にします。

 

③息を吸いながらお尻を下ろします。

 

これを10回繰り返します。お尻を引き上げたとき腰が反らないように、お腹に力を入れましょう。

記事が続きます

縮こまった肩を開いて猫背改善
<寝てアーチェリー>

弓を引くような動きで胸椎をひねるストレッチ。

背すじを伸ばさないとひねりにくいので、自然と背すじが伸びるようになり、猫背が改善しやすくなります。

 

 

体幹_寝てアーチェリー_01

① 横向きに寝て、股関節、膝をそれぞれ直角に曲げます。両腕は真っすぐ前に伸ばして手のひらを合わせます。

 

 

体幹_寝てアーチェリー_02
② 息を吸いながら、弓を引くように上半身(胸椎)を後ろにひねります。そのまま2秒キープしたら、息を吐きながら元の位置に戻します。

反対側も同様に行いましょう。左右各5回。

 


弱っている背中の筋肉を鍛える
<ベントオーバーY>

股関節から上体を前に倒して、背中を真っすぐに保った状態で、腕でYの字を作るように上げることで、背中の筋肉を鍛える効果が大。

背中が丸まらず真っすぐに立ちやすくなります。

 

 

体幹_ベントオーバーY_01

① 足を腰幅程度に開いて立ち、股関節から上体を前に倒して、膝を軽く曲げ、両腕は下ろします。

 

 

体幹_ベントオーバーY_02
② 腕を耳の高さに上げて、腕と背中でYの文字を作るようにします。2秒キープしたら腕を元に戻します。これを10回繰り返しましょう。

 

 

体幹強化は見た目にも若々しさを取り戻す第一歩です!

 

 

【教えていただいた方】

澤木一貴
澤木一貴さん
公式サイトを見る

SAWAKI GYM代表取締役。1991年よりトレーナー活動をスタート。静岡県の整形外科病院で、リハビリ後の患者からトップアスリートまで医学的根拠に基づき指導。その後、専門学校講師を12年、トレーナー団体理事を14年務め、のべ1万人以上を指導。現在はトレーナー活動のほか、講演会やメディアで健康情報を発信。著書は『4週間で姿勢がよくなる! スタスタ歩ける!長寿の体幹トレーニング』(大和書房)など多数。

 

 

撮影/藤澤由加 ヘア&メイク/藤本 希 モデル/山下三輝(SAWAKI GYM) 取材・文/和田美穂

 


■あわせて読みたい■


MyAge

大人のからだバイブル vol.3 「アラフィフだって痩せられる」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消
記事が続きます

今すぐチェック!

髪のうねりに悩まない!梅雨の時期にもぴったり! Gyutto(ギュット)の魅力!

髪のうねりに悩まない!梅雨の時期にもぴったり! Gyutto(ギュット)の魅力!

PR
<前の記事

<前の記事
第9回/最近つまずきやすくなった…。こんな状態を改善・予防する体幹トレーニング

次の記事>

次の記事>
第11回/若い頃のように速く歩けなくなってきた…。そんな悩みを改善する体幹トレーニングとは…

この連載の最新記事

若い頃のように速く歩けなくなってきた…。そんな悩みを改善する体幹トレーニングとは?

第11回/若い頃のように速く歩けなくなってきた…。そんな悩みを改善する体幹トレーニングとは?

専門家が解説!体幹強化で猫背&老け見えを根本改善する「体幹トレーニング」

第10回/専門家が解説!体幹強化で猫背&老け見えを根本改善する「体幹トレーニング」

最近つまずきやすくなった…。こんな状態を改善・予防する体幹トレーニング

第9回/最近つまずきやすくなった…。こんな状態を改善・予防する体幹トレーニング

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル