HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/sleep/377809/

眠りの呪縛にとらわれていませんか?

ヨシダヨウコ

ヨシダヨウコ

ネムリノチカラ代表。
快眠コンシェルジュ。日本睡眠学会正会員。

寝具店の娘として生まれ、心地よい睡眠を幼児期より体験するが、社会人になりたての頃、働きすぎで体調を崩す。また、実母の介護生活からも睡眠の重要性を再認識する。
漢方、発酵食、アロマ、呼吸、瞑想、ストレッチなどを取り入れ、日々「質の良い睡眠」を探求しながら、各方面へ発信中。代表を務めるネムリノチカラでは、企業の健康経営セミナーや個人の睡眠相談に応じるなど、睡眠全般についてのサポートを行っている。著書に『眠りのチカラ タイプ別睡眠改善&リッチ睡眠TIPS 101』(みらいパブリッシング)がある。

記事一覧を見る

「8時間眠るように早めにベッドに入りますが、どうしても6時間半しか眠れません」

「目標は7時間睡眠なんですが、お昼寝を足して補ってもいいですか?」

「さらに睡眠時間を増やしたいので睡眠薬を飲もうと思いますが、どうでしょうか」

こんなお声をいただく事があります。

 

どの方も真剣に、できるだけ自分の睡眠時間を延ばそうとしているのがわかります。

 

26歳から64歳までの推奨睡眠時間は7〜9時間です(National Sleep Foundation)。最低でも6時間、最長10時間まで許容範囲とされています。そうなると日本人の多くの人はこの推奨時間に当てはまらないようです。

 

実際、講演で全国を回りながら睡眠時間をお聞きしていますが、5~6 時間の人が圧倒的に多い印象です。少ない人の中には3時間という方もちらほらいらっしゃいます。

 

データ的にも日本人の睡眠時間は他国に比べて少ないです。このことは知っている方も多いため、少しでも睡眠時間を確保しようと日夜改善する姿勢は、皆さんの睡眠意識の変化のように感じています。

 

ただ、その睡眠時間が自分にとって適した時間なのかどうか、少し考えてみてください。

 

睡眠時間には個人差があります。

 

やみくもに睡眠時間を増やすために睡眠薬に頼ったり、睡眠時間が短いことを過度に気にして、逆に病んだりして欲しくはありません。

 

まずは今の自分に合った睡眠時間を探すこと。

ちょうど年末年始にかけて、今年は長く休める方も多いでしょうから、休暇中に自分の本当の睡眠時間を探ってみてはいかがでしょう。自分実験だと思って行なってみてください。

 

自分の快適睡眠時間を知る

まずは数日間、とにかくめいっぱい眠るようにしてください。

朝は目覚ましをかけず、太陽の光もあまり入らないようにして、眠りやすい環境を整えておきます。

 

忘れてはいけないことは家族にも知らせておくこと。そうしないと「なんでいつまでも寝ているんだ!」なんてことになりかねませんから、告知は重要です。

 

最初の何日かは普段からの寝不足の穴を埋めるようにたくさん眠れるはずです。それはまるでコップに足りない水が注がれるような感じです。

グラスに注がれる水のイメージ写真

しかしそれも数日経つと徐々にその足りていなかった分も補われ、ある程度の時間以上は眠れなくなってくるでしょう。

 

それがあなたに合った本当の睡眠時間です。

そう、コップの大きさがあなたに適した睡眠時間なのです。

 

1日、2日だと睡眠渇望が激しく判断しにくいため、長い休みの時にしていただくのが良いと思います。

 

2025年をさらなる飛躍の年とするために、睡眠は高いパフォーマンスを約束してくれます。ぜひ万全なご自分で臨んでくださいね。

 

では、今宵も良い眠りを。

眠りの力があなたを変えるネムリノチカラ代表、快眠コンシェルジュのヨシダヨウコでした!

 

そして今年もありがとうございました。

良いお年をお迎えください。

 

 

ネムリノチカラ

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

ベータカロチンは「プロビタミンA」の一種! レチノール系スキンケアのファーストステップにまずはここから初めてみませんか?

ベータカロチンは「プロビタミンA」の一種! レチノール系スキンケアのファーストステップにまずはここから初めてみませんか?

PR
<前の記事

<前の記事
第134回/50歳を超えて、カラダのために基本投資しようと思った3つのもの

次の記事>

次の記事>
第136回/ゆず湯につかって快眠を

この連載の最新記事

昼間にどうにもならないくらい眠い人は要注意!

第137回/昼間にどうにもならないくらい眠い人は要注意!

ゆず湯につかって快眠を

第136回/ゆず湯につかって快眠を

眠りの呪縛にとらわれていませんか?

第135回/眠りの呪縛にとらわれていませんか?

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル