就寝前の温浴は、良質な睡眠のためになぜいいの?

写真/Shutterstock
体温には、私たちが普段、体温計で計測する皮膚体温と、深部体温(脳や臓器など体の内部の温度)があります。
深部体温は皮膚体温よりも3~5℃高く、お風呂でお湯につかると皮膚体温が上がって、その温度差が小さくなります。
温浴で血行がよくなると、熱が肌の表面や手足に移動していき、入浴後は肌表面から放熱。
徐々に深部体温も下がっていきます。
体温が下がると自然と眠くなるため、このタイミングで就寝するのが最適。
また、睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンは、就寝前の約1~2時間前に増えるともいわれ、寝る前の温浴はおすすめなのです。
重炭酸が温浴効果をサポートする「エステプロ・ラボ」の入浴料
炭酸入浴の温浴効果は、血行促進やリラックスなどのメリットがあります。
なかでも、重炭酸には注目したい効果が!
重炭酸入浴料はお湯に溶けると炭酸ガスが発生し、そのあと重炭酸イオンになって溶け込み、やわらかいお湯になるのです。
重炭酸イオンは空気中に逃げることなくお湯にとどまる性質があり、炭酸濃度を維持しながら長時間温浴効果が続きます。
そんな重炭酸入浴料として注目したいのがこれ!
●CBD HOT SPA 30粒 ¥5,500・9粒 ¥1,980/エステプロ・ラボ
製品の詳細はこちら↓
エステプロ・ラボは、エステティックサロンやスパなどの施術効率をサポートするためのインナービューティプロダクツを数多く開発している会社。
自然由来の原料を活用した、妥協を許さない製品群に定評があります。
そんなエステプロ・ラボが開発した、この入浴料にはCBDが配合されています。その特徴とは?
記事が続きます
エステプロ・ラボが、重炭酸入浴料に採用したのがCBD
数年前から話題になっているCBD。
正式にはカンナビジオールといい、麻に含まれる成分カンナビノイドの一種です。

写真/Shutterstock
CBDに期待されている効果は、抗炎症作用や鎮痛作用、抗不安作用など。
自律神経に働くとされ、副交感神経が優位になることでリラックス効果も期待できるのです。
「CBDという成分は大丈夫?」と心配する人がいるかもしれませんよね。
この入浴料に配合されているのは、アメリカでオーガニック栽培の認証を得ている農園の麻を原料にしたCBD。
さまざまな厳しい条件をクリアして、厚生労働省の認可を得た、安全性のあるCBDが使われています。
重炭酸イオンとCBDが溶け込んだお湯につかって、全身を温めながらリラックス。
一日の疲れを癒して、質のよい睡眠へと導いてくれる効果への期待大です。
良質な睡眠へ導くための、おすすめの入浴法はこれ!
重炭酸入浴料を使って、より効率よく良質な睡眠へと導くために、エステプロ・ラボが推奨している温浴メソッドはこちら。
1)バスタブに36~41℃のぬるめのお湯をはります。
夏は36℃の体温程度の温度、冬は41℃以下のぬるめの温度が理想です。
2)お湯160ℓに対し、「CBD HOT SPA」を3錠を目安に入れて溶かします。
3)入浴時間は少なくとも15分、最適なのは30分以上。
ゆったりと長湯するのがおすすめです。
入浴料とともに試したい、エステプロ・ラボのふたつの製品
エステプロ・ラボには、良質な睡眠をサポートするための「ネムリラックス」シリーズがあります。
■アロマオイル
●ネムリラックス リラクゼーション アロマ 10ml ¥5,280/エステプロ・ラボ
製品の詳細はこちら↓
エステプロ・ラボ 公式サイト「ネムリラックス リラクゼーション アロマ」
寝室を心地よい空間に導くピュアエッセンシャルオイルは、一般社団法人 睡眠美容セラピスト学会の副理事長であり、世界でもトップクラスといわれるセラピストとして活躍する川上拓人さんが考案したもの。
スイートオレンジやラベンダー、ローズゼラニウムなどを配合した、「フローラルビューティナイトブレンド」のプレミアムなアロマです。
記事が続きます
■ドリンク
●ネムリラックス ドリンク 50ml×10本 ¥6,264/エステプロ・ラボ
製品の詳細はこちら↓
睡眠をサポートするインナーケアドリンクは、100㎎のGABAなど、体を内側から整える9つの有用成分が配合されています。
タートチェリー濃縮果汁や純リンゴ酢、甘味として有機JAS認定のブルーアガベシロップを使用して、おいしく飲み続けられるフレーバー。
GABAは、神経細胞の興奮を鎮める働きをする物質で、穏やかで落ち着いた状態にしてくれる効果が。
睡眠改善や抗ストレスなどの効果も報告されているそう。
重炭酸入浴料と組み合わせて活用すれば、より良質な睡眠が目指せそうですね!
深刻な睡眠の悩みは、専門の睡眠美容クリニックで相談することもできます
エステプロ・ラボを展開するプロラボホールディングスは、再生医療と睡眠改善を融合させた「グランプロ睡眠美容クリニック」をプロデュース。2025年5月12日に東京・銀座に開院しました。
このクリニックで受けられる「睡眠改善療法」は、深い眠りと回復力を取り戻すことが目的。
ストレスの軽減と深い眠りを促す点滴療法に加え、睡眠ケアデバイス「WOTT(ウォット)」、高濃度水素吸引を組み合わせた複合的な睡眠ケアプログラムです。
●睡眠改善療法
初回限定¥8,800・通常¥19,800
※どちらも税込みの料金です。
グランプロ睡眠美容クリニック
住所:東京都中央区銀座2-8-18 グランベル銀座5F
クリニックの詳細や連絡先はこちら↓
https://granpro-beautysleep-clinic.com/
記事が続きます
【終わりに】
睡眠の悩みを抱えていたら、まずは気軽に取り入れられる入浴料を試してみて。
プロに相談するのも解決への一歩。
全国にあるエステプロ・ラボの店舗では、専門のカウンセラーから悩みに寄り添ったアドバイスが受けられます。
入浴料などだけではなく、睡眠に深くかかわるといわれる腸活など、自分に合った総合的なケア方法が見つかるかもしれません。
より深刻な睡眠の悩みがある場合は、クリニックで医師に相談するのも手です。
体調を整えてより快適な生活を送るために、睡眠美容のさまざまな方法をチェックして、上手に活用しましょう!
取材・文/中込久理 画像提供、取材協力/エステプロ・ラボ