HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/stress-relief/237496/

「呼吸は吸うより『吐く』を重視」つらいと感じる前にやりたいリラックス法(後編)/「つらい私」の対処法③

リラックス法の前編では重心を下に意識させる動作で体をほぐす方法を練習しました。後編では息を吐くことを重視した呼吸法で、副交感神経を高めて心を楽にする練習を実践してみましょう。

 

教えていただいたのは

公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士 伊藤絵美さん

伊藤絵美さん
Emi Ito

1967年生まれ。公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士。カウンセリングの専門機関「洗足ストレスコーピング・サポートオフィス」所長。クライアントへのカウンセリングのほか、企業研修やセミナー、ワークショップを積極的に開催。『セルフケアの道具箱 ストレスと上手につきあう100のワーク』(晶文社)など著書も多数。

 

 

息を吐くことを意識して

 

心身が嫌な感じになると、人は呼吸が浅くなり、時には無意識に息を止めてしまっています。そこで「苦しいな」と思うと、「息を吸わなきゃ!」と“吸う”ことばかりしがちです。

 

でも、心身を緩めるには、息を吸うより”吐く”ことが大切。息を吐くことを重視した呼吸法を、毎日1回ずつでもいいので実践してみましょう。

 

声を出すため息で息を吐ききる

声を出すため息で息を吐ききる

「ヒュー」とか「ヒャー」と声を出しながら大きなため息を。大げさなため息をつき、息を吐いて吐いて、とにかく全部吐ききります

 

鼻から静かに息を吸い込む

鼻から静かに息を吸い込む

全部吐いて苦しくなったところで、鼻から静かに静かに息を吸いはじめます。お腹に手をあて、お腹がふくらんでいくのを感じながら

 

1〜2秒間息を止める

1〜2秒間息を止める

吸ったらいったんピタッと息を止めます。このときもまだ、お腹が大きくふくらんでいるのが正解です

 

口からほんの少しずつ吐く

口からほんの少しずつ吐く

口から静かに細く長く息を吐いていきます。頭の中でゆっくり数を数えながら。もう吐けなくなったところで1回の呼吸が終了。1からまた繰り返します

 

 

いろいろな姿勢でトライ

 

呼吸は練習するほど身についていきます。いつでもどこでもできるので、座っているとき、立っているとき、寝ころんでいるときなどいろいろな姿勢でできるようになるのが理想です

 

いろいろな姿勢でトライ

 

 

副交感神経を高めると自然と心が楽になる

 

「心が張り詰めていると自律神経が戦闘モードに入り、交感神経が優位なままになってしまいます。リラックスするためには、副交感神経を優位にしてバランスをとること。

 

特に、呼吸と自律神経は深くかかわっていて、息を吐くときに副交感神経が優位になり、筋肉も弛緩してリラックスモードに変わります」(公認心理師・伊藤絵美さん)

 

副交感神経を高めると自然と心が楽になる

 

イラついたり心がギクシャクして、じっくり呼吸法を試している暇もないという人は、ため息だけでもいいのです。そもそもため息というものは、心身の緊張や疲れを取るために体に備わった知恵だとか。

 

ならば意図的に、思いきり大げさにため息をつくのは、最強のセルフケアといえるかもしれません。気づいたときに何回でも、ため息をつきまくりましょう。まわりが気にならなければ、「はぁ〜〜」と大きな声とともに。

 

息を吸い続けると「過呼吸」になるおそれもありますが、息を吐くことにはメリットしかないことが医学的にも証明されています。

 

 

イラスト/雨月 衣 指導・監修/伊藤絵美(洗足ストレスコーピング・サポートオフィス) 構成・原文/蓮見則子

 

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

まさか本当に誕生するなんて! リライズ改め「ブローネ ナチュリラ」に、待望の「ダークブラウン」が登場

まさか本当に誕生するなんて! リライズ改め「ブローネ ナチュリラ」に、待望の「ダークブラウン」が登場

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第8回/「重心を下に意識する」つらいと感じる前にやりたいリラックス法(前編)/「つらい私…

次の記事>

次の記事>
第10回/「書き出す」ことはつらいときの助けになる/「つらい私」の対処法④

この連載の最新記事

ぐるぐる思考から抜け出せないときの「タンポポのイメージワーク」とは/「つらい私」の対処法⑭

第20回/ぐるぐる思考から抜け出せないときの「タンポポのイメージワーク」とは/「つらい私」の対処法⑭

「川と葉っぱのイメージワーク」でつらい感情を手放す/「つらい私」の対処法⑬

第19回/「川と葉っぱのイメージワーク」でつらい感情を手放す/「つらい私」の対処法⑬

ストレスコーピング「雲のイメージワーク」とは/「つらい私」の対処法⑫

第18回/ストレスコーピング「雲のイメージワーク」とは/「つらい私」の対処法⑫

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル